top of page

命を第一に護ること。

Image by Olia Gozha

   私は【友達】に

仕事を辞めたいとき、転職するとき


 【内容が命に関わるかどうか】で背中を押す


  【鬱になる】ような精神的に

【追い詰められる】環境の場合

なりふり構わず辞めるよう勧める


  【ルールとか社会人として】とかそんなきちんと辞めるのは【きちんとした会社】ならそういう


  【相手がブラック企業、常識が通じない、理不尽、ストーカー、こちらの気持ちを理解しない人】の場合

 【誠実にやる】必要すらないと

私は本気で思っている。


 なかには【相手がまともでなくても自分は誠実に順序おって】のひともいる。それも一つだし、否定はしない。私はしないだけ。

  私のようにしなくていい。

  私も貴方のようにしなくていい。

別の人間だからやり方も生き方も選択も違っていい。それらを認めあって、仲良くするのがコミュニケーションだし、友達だと思っている。




 友達にも私も

不誠実な企業は【自分の信念を貫き】

もちろん、払ってもらうべきものは払ってもらう

  泣き寝入りしたことは、一度もない。


  【自分を大切に】


そしてお金も大切

生活も大切


 だけど【命】が1番大切。

  精神的にやられてしまうと そこから持ち直すことは、難しい



 【ルール違反】しろってことを進めているわけじゃない

 自分自身の緊急事態のときは


 自分の【インスピレーション】で動くしかない


 助言やアドバイスしてくれる人 

が【自分の価値観を押し付けて】いるだけだったら


 離れるしかない

どんなに相手を好きでも

お互い【認め合う】

【違いを認め合う】


みんな【価値観】も【大切に思うことも違う】


  優先順位も違う


【貴方の物差しと価値観】だけが 【全て】じゃない

  私の意見も【全て】じゃない

それだけだ

  人と関わると毎日が

異文化コミュニケーション



#命

#コミュニケーション

#異文化コミュニケーション

#価値観

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page