top of page

氷山の一角をみながら謎解きはディナーのあとで。

Image by Olia Gozha

  私は【推しのリアルを知らない】

【プライベートも知らない】だから


推しを全てわかったように思わないし、こうだと決めつけないことにしている。疑っても仕方ない、信じて馬鹿を見ることが多いけど 

  私は書く【テーマ】を決めて書くときは

まとまるけど

  なんとなしに【感情で書くと意味不明な文章】になる。


【短文】は、誤解を産む。


また私が【主語なしツイート】をすると

【当てはまった人は自分が言われた、責められた】と思うだろう。



 私が書いているのは【自分へのメッセージ】をTwitterで共有している。


 【共感者】を【求めて書いてる】

誰かを責めたいとか、陥れたいとおもっていない。


 【一時の感情で話したり書くことの恐ろしさ】を知っているからだ。


 過去に、それで私は親友を失っている。


【思いやりの心】を忘れると

友達だろうと恋人だろうと、推しだろうとね。


 【傷つく】


 推しだから何しても良いわけじゃないし

リスナーもどんな推し方してもいいわけじゃない。

  【思いやり】だよ


どちらも何してもいいなんて、あるわけない。主従関係のようではない。いつでも【フェア】で【フラット】な関係性じゃないと喧嘩になる。



揉める時って【片方だけが悪いってことは絶対有り得ない。両方に寄り添う気持ちが欠けていたりする】


 すれ違い、行き違いは

【コミュニケーション不足】から起きる。


貴方がみているのは、私という、【ことねぇ】という人間の【氷山の一角】で


見えてない海底に沈んだ8割。を貴方はご存知ない。


【推しとリスナー】もそう。


 【私生活やリアル】を話してないひとは、それだけ【リアルとネット】を切り離している。


【本当に信頼した人のみに話す】のかもしれないが


 誰にでも話す、私は【危うい】だろうが

  【裏表】は、ない、ということは知っておいて欲しい。


 【素をさらけ出せない】ほうが

 【リアルに何かある】


もちろん、それがいけないわけじゃない。

  【異文化コミュニケーション】だ人と人は。


 【一部をみて、全部を決めつけない】こと。それだけ。



 物事を多方向の角度から【俯瞰して】見れないひとは、【客観視】できないわけだから、自分自身も【わかっているようでわかっていない】可用性がある。


私の文章は

【人に依存されやすい】


【母性の塊】で【温かい】と言われることが多々あるが


 文章に滲み出るのは【人柄】だと私は思う。私の文章を好きになるひとは、私も好きになる。

  大好き、です。私の文章を応援してください。


 貴方の力を私に貸してほしい。


私にとって【推しはアイドル】で

私が推しの全てを知ることは無理だ。理解しようとはするけど。


 それと同じで

【推しさん】も【私というリスナーの全て】を理解したつもりでも、それは【氷山の一角】で

  私にもコアがあるのだということをお忘れなきよう.......



#謎解きはディナーのあとで

#櫻井翔

#Spoon

#氷山の一角


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page