top of page

偏差値30から5ヶ月間で関関同立に合格したはなし【栗原政史】

Image by Olia Gozha


「自衛隊はいいぞ〜」

高校の先生はよくこの言葉を、私に投げかけました。

それも決まって、問題がわからず答えられなかったときです。

この物語は、私が偏差値30から関西の雄、関関同立に合格するまでのお話です。


プロローグ

高校時代、私は毎日部活に明け暮れていました。
朝5時から朝練、昼休憩はベンチプレスなど筋力トレーニング、夕方はガッツリとメニューをこなしていました。

まさに脳筋と言われて相違ない生活の仕方でした。

部活に夢中だったから、授業中など勉強するはずもありません。

特に、数学がとても苦手で、赤点もしくはスレスレ。
授業中、問題を当てられたとしても「わかるわけねーべ!」とおちゃらけて誤魔化します。

「立っとれ」「自衛隊の募集きてたで、応募しとくわ」「チンパンジーのがまし」

など、今の学校社会では到底許されることのない暴言の数々笑
それがなくなるってのも少し寂しい気もしますね。

さて、ろくに教科書を広げることもなく、季節は過ぎ去り、高校3年生。
部活も最後の大会が終わり、さあ受験シーズンへと突入していきました。


偏差値30の壁

受験へ向けて自分はどの大学に行ってどんなことを学びたいか考える必要がありました。
私は、この時は特に将来の夢とかはなく、趣味は人間観察(笑)という感じでしたので、お金のかからない「国公立」で「心理学かな〜」と漠然と考えていました。

正直自分は、ちゃんと勉強すれば頭がいいと思っていましたし、高望みせず「地元の国公立にさくっと入っちゃうか〜」と周囲に言いふらしていました。

さてその時の偏差値はなんと 32...

偏差値32がどこの大学にも引っかからないということすらわからなかった私は無理な妄言を吐いていましたとさ。

続く​

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page