top of page

イヤでも身につく”使える英語力“  4. 仕事と英語(2) 誰でも得られる英語の果実 4.1.2 英語の必要性

Image by Olia Gozha

私にとって英語は仕事の道具、視野を広げる道具、人脈を構築する道具、報酬を得る手段・・・・であり当然過ぎるくらい必要なものです。その理由を私流に自らの体験を元にいくつか挙げてみます。 

仕事の道具

* 自社開発した節電技術や商品をグローバルに自分自身で思った通りに紹介できます。

* 海外技術指導(染色、仕上げ)は中国においてさえも英語で十分でした。

* 国内での外国人労働者とのトラブルシューティングは先ずは英語です。

* 仕事現場でのスピーディーな情報入手と理解は一番詳しい当事者が行うべきです。 

グローバル人脈を構築する道具

* 無線交信やスカイプでも英語が大変便利で多くの知人、友人ができます。

* 東南アジア、アフリカ諸国では英語を母国語のように使うので仕事に大変有益です。

* 構築した人脈は他人まかせでは消失します。自ら直接的に接触して継続しなければなりません。 

報酬を得る手段

* 日本国内では英語は市場が大きな商品です。(英会話学校、義務教育化など)

* 国際語として英語の地位はしばらく?は安泰のはずです。

* 翻訳、通訳での需要は大きいのですが、専門知識との組み合わせが必要です。 

ということで、日本語と英語の2ヶ国語だけで視野は2倍になるのではなく、数倍にもなります。これらのことは再度後述します。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page