top of page

13/3/2

インターネットビジネスとの出会い

Image by Olia Gozha

【2000年春】

「世界中のあらゆる知識を吸収したい」

高校時代、こんな人生の目標(仮)を立てた。その目標を達成するため、フリーライターになって「自由気ままに生きたい」と考え、某大学文学部を受験することにした。

「あれ、こんなはずじゃ。。。」

生来なまけものだったため、高校の授業をさぼってマクドナルドにいたり、予備校の授業をさぼってマンガ喫茶に入り浸る生活。その結果、案の定不合格に。しかし、捨てる神あれば拾う神あり。運良く合格した同大学経済学部に入学した。

「授業つまらなすぎ。こんな非現実的な仮定おいて理論を組み立ててもしょうがないんじゃないか。。。」

大学入学後、専攻である経済学の授業に数回出席。しかし、もともと経済学よりも歴史や芸術など事実や具体的な成果物があるものに興味があったので、余計に机上の空論である経済学の理論が意味のないものに思えた。

「個人事業をやった方がよりリアルに経済の動きなどを感じることができ、よっぽど経済学の勉強になるのではないか」

そんなことを漠然と感じ、行動に移すことにした。

「でも、何をやろう」

そんなことに数日悩んでいたが、ちょうどブロードバンドインターネットが普及してきたタイミングだった。それと同時に、ヤフーオークションも急成長していた。

「個人間のものの取引というのは、取り組みやすいし、何となく面白そう。趣味と実益を兼ねて本やゲーム、CDなどをインターネットで販売したらそこそこ儲かるかな」

家業が古本屋だったため、本は仕入ルートには困らない。ゲームやCDについても、秋葉原によく出没していたオタクだ。何とでもなるだろう。そんな甘い考えのもと、何となく流行りそうなEC関連の個人事業をやってみることにした。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page