top of page

唯一心をひらけることができた犬の話

Image by Olia Gozha

初めまして!storys初投稿です。

突然ですけど、私はトゥレット症候群という神経発達症を抱えています。皆さんにとってはチック症という呼び方の方が馴染みがあるかもしれません。これがどんな症状で、どんな病気かという説明は、ネットに山ほど情報が転がっているんで、今回は割愛します。

この病は発達障害の一種なんですが、このような障害は周りから、「変な癖を持った人」や「親のしつけが悪くてそうなった」「本人の心が弱い」などといった誤解を生むことが多いです。

実際、自分の親がチック症の存在を知らなかった頃は私に対して、「うるさい!」「その変な癖をやめなさい!」などと叱りつけることもたくさんありました。そして次第に、私と親の間には確執と言っても大袈裟ではないほどの溝が生まれていったのです。

そんな小学校から高校、大学時代を過ごした私が唯一家庭内で心を開き、精神の支えになってくれた存在というのが、小学4年の頃に飼い始めたボーダーコリーのオスイヌ。名前はメイトです。

そう、犬です笑

犬は人間と原始時代から生活を共にしてきた人類のパートナーですよね。また、犬は猫とは違って人間の内面を覗き見ることができるとも言われています。犬と人は心で繋がっているとでも言いましょうか。

とにかく、メイトは私にとっての兄弟同然で、メイトと2人っきりの時は、親への不満や愚痴、学校であった嫌なことや不安なことをぶちまけていました。散歩の時もチックのせいで嫌なことがあった後などは、泣きながらメイトと歩いていた思い出があります。

そんな自分にとってのかけがえのない友であり兄弟でもあり、家族でもあった彼は、2018年の春に天国に旅立ちました。

その前から彼の口の中にガンの腫瘍ができていたので、「今年の夏は乗り越えられるかな?」と親は心配していました。私はその頃大学の講義やバイトが忙しかったので、彼の散歩に行く頻度も家の庭で彼と遊ぶ回数もだんだんなくなっていた矢先でした。

彼が息を引き取る前日の夜、私は一人ベットの中で、「メイトが死んだらどうしよう」とくだらないことを考え込んでしまい男泣きをしていました。

そして次の日目が覚めたら、彼は外の小屋の中で目を閉じて動かなくなっていたんです。

彼は何を思って最後死んでいったんだろうか?彼は私と生きていて幸せだったのだろうか?何度もそんなことを考えました。私は彼が幸せだと思えるようなことを一度もしてあげられなかったんじゃないかと…。

ただ一方的に不満や愚痴を、彼はいつも黙って聞いてくれた(犬が反論するわけないんですけど笑)。

私は今後死ぬまで彼に謝り続けると思います。そしていつかまたもう一度会えたら、心から「ありがとう」と言いたいですね。

私はあの時、君に救われたよと。

親にも理解されず、周囲から孤立していた私の心の支えになっていたのは、今は天国にいる1匹の犬だったというお話でした。

今後もこんな感じのこれまでに経験したことを小噺みたいな感じで投稿していきます。

よろしくお願いします!

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page