top of page

#2【不登校が僕の人生を変えた話】~スポーツ推薦で入学するということ~

Image by Olia Gozha

スポーツ推薦という選択肢

「お前高校どうするの?」


私が入学した中学校は、都内の中高大一貫校。

中学から高校へ内部進学しない人は2パターンしかありません。


①頭が良く、より優秀な高校を受験する人。

②内申点が足りず、内部進学ができない人。


しかし、私はそのどちらかでもなく、(内申点はギリギリでしたが)

バスケットボールの「スポーツ推薦」という選択肢が与えられました。


引退試合の対戦相手の選抜メンバーの仲間が、

とある強豪校が開催する、練習会という名のセレクションのようなものに案内してくれたのです。


本来ならば引退後に、怪我をした右肩の手術をするべきだったのですが、

スポーツ推薦のかかった練習会などの参加を優先するために、右肩を誤魔化していました。

当時はまだ誤魔化せるレベルのでした。


セレクションには50人近い中学生が参加していた記憶があります。


「東京選抜」という肩書は強く、それだけでまず注目することができました。

その練習会で結果が残せたかどうかはわかりませんが、

その高校から再度練習会に来ないかと声をかけていただくことができたのです。


反対を押し切り、スポーツ推薦で進学。

私は中学時代、バスケしかしてきませんでした。

友達はほぼいません。

昼休みはいつも昼練習をしていたので、

覚えているのは、一緒に早弁をしてくれるサッカー部の友人くらいでしょうか。。。

(彼は10年経った今でも仲良しで、卒業後もぼくを応援してくれた大切な友人です。)


付属の高校も、バスケに力を特別入れているわけでもありません。


ただ中学の監督、コーチ、先輩たちは僕の進路相談に反対しました。

「お前はまだ全国レベルじゃない。」

「このチームに残って、高校を強くするべきだ。」

「せっかく中高一貫校に入ったのに・・・」


そのようなアドバイスをもらったにも関わらず私は正直聞く耳を

持っていませんでした。


「全国大会に出る高校から呼ばれている」

この事実だけで、私はもう決めていました。


そして、周りの反対を押し切りスポーツ推薦での入学を決めるのです。


高校入学。強豪校とは。

わたしが入学したクラスは、スポーツ推薦の生徒のみが在籍するクラスでした。

バスケットボール部5人

サッカー部10人

野球部10人

ラグビー部10人

陸上部5人

剣道部5人

合計45人のクラスです。


今まで背が高いほうだった私ですが、

バスケットボール部の推薦組5人の中では、

2番目に小さかったです。



ここで私はバスケットボールを中心とした

高校生活を謳歌する。

バスケットボールで有名になる。


そう思っていました。

しかし、入学してから半年後にはもう私はクラスにはいませんでした。

(次回に続きます)


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page