top of page

TwitterのスペースでFPの講義も聴けてしまう。

Image by Olia Gozha

  clubhouseを入れなくてガッカリしていたのですが


 Twitterのスペースが出来まして!


これで、推しさんとも話せます。

  まず、私がスペースに入りたかったのは

ひかねぇさんですが、いざ入ろうとしたらド緊張して無理でした。でもいつかチャレンジします。

東大卒ほんださんFPさんと話せてめちゃくちゃ楽しかったです!これいいですね!いろんな人のスペース入ってみます!


あみちゃ、くだるくん、ひかねぇ、はち壇さん。

  こうにいさんは、恐れ多いので、いつか。


 ずっと推して記事を書いていますが


 これからは、【頼まれて書くのではなく、自分の意思で推したい人だけ記事にします】


 名前を書きませんが、頼まれたものもありました。


  もちろん、自分から進んで書いたものもあります。


 どちらもかけてこそ、書き手だとおもう。


 明日PCR検査になってしまい、なにかあるわけじゃないけど、1分1秒大切に生きて、書きます。


  いつかどこかで急変して死ぬかもしれない、のがコロナです。


 私が推している人達といつ、さようならがくるかわかりません。


  リスナーとして必要とされているところへ私はいきます。


  もちろん私が聴きたいところへ。


 ただ、心の傷は誰にも見えないので


 いま、私はちょっと体調を崩しつつあり、心も傷つきやすくなっています。


  疑われるのは、辛いです。


 疑うひとは、疑うから、疑う人が集まってくる。信頼すると、信頼出来る仲間が集まってきます。



 信頼出来る仲間が、リスナーがいるか、常連さんの顔が浮かぶか。ふふ。はち壇さんのツイート真似てしまった。


  常連さん、を大切にしている。

私の神推しも推しも。


 常連さんを信頼、している。


 【絆】だとおもう。信じて待つことも。


 私も、信じきるか。

神推しを。推しを。ここまで来たんだから最後まで。


  Spoonに依存しすぎないように、少しだけ、距離とらないとね。


 近すぎたんだろう。


 空は、遠い。私がいるのは

地面だ。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page