top of page

アウェイかホームかで緊張度合いの違い。

Image by Olia Gozha

  子どもは風邪で、私は鼻炎で頭痛、副鼻腔炎に発展しないように、薬を貰う。

  先輩からLINEで職域訪問が、今日・・・ああ、本当にごめんなさい。子どもの体調で仕事に穴を開けてしまう。


  罪悪感で心が浸透していく。

だけど、もう割り切る。

明日から挽回、する。これ書いたら私も少し横にならないと休んだ意味がない。


 アウェイとは。


私は、自枠でコラボするのは、緊張しない。(ホーム)


 だけど他枠で人様の枠で凸上がりするのは、めちゃくちゃ緊張する、のです。(アウェイ)


 【ホーム】だと強いわけ。


 自分のテリトリーならめちゃくちゃ強いの。


 他人様領域(アウェイ)だと【人見知り発揮して弱気になる】の。


 これを

  信じられないけど

私の神推し様

も同じようなことを配信中、話していた人がいる。


  【こうにい】さん。


 この人、【空手で黒帯】だったりする。芸能人ひっぱってきて、CASTとってアップロードしたりする。セクシー女優に取材したり、シモカテ、垢BAN、なんでやねん!と思うと

  周りの言うことじゃなくて

【自分の正義貫いてしまう】ひと。


 それが正しいのかは、わからない。

 みんな正義が違う。


戦争とかも、どっちか間違いじゃなくて、喧嘩もね。

 お互いの【正義】掲げてぶつかっていたりする。


 だから【お互いの違いを認めあって共存】しないと、世界は、なりたたない。


 みんな違う。ロボットじゃないし、クローンでも別の人だからね?

  顔かたち似ていても、双子だって別人格だし、みんな魂は、ひとつ。



 変な話、

神推しのような、本当に【神配信】している人達でさえ、【人間】だからさ


 弱い部分も苦手なこともある、という当たり前のことをさ、

みんな忘れちゃうんだよ。


 芸能人もそう、社長さんもそう。

  【トップになると孤独】になる。どんどん妬まれたり足を引っ張られそうになる人もいるし、信じた人に裏切られることも増えていく。


私はそういうときに

【幼稚園時代】を思い出す。


みんな【友達が好き】で

【一緒に遊んだらもう友達】で。


 赤ちゃんのころなんて、悪意や嫉妬すら知らなかったのにさ、おっかしいよね、人間って。大人になればなるほど、知らなくていいことまで知っていく。


 アウェイの場所でも闘うことも増えるけど


 そういのが苦手、ともう自分を分析してわかっていたら、どこかへいくのではなくて


 【ホーム】で強くなろう、とするってこと。


  私も自分の強みである【文章】で強くなろうとしている。


  大手さんたちは、自分の強みを活かして

【自分の配信】を、【自枠】を

【ラジオ局】にした人達なんだろう。


 企画に出られる人は【アウェイ】でも強い、得意というだけのこと。


 企画に出られなくても、自枠でマイペースにやりたい人がいてもいいし、趣味のように配信してもいい。

  プロを目指してもいい。そのときに、役立つのが企画なのだろう。


  そんな私もアウェイの企画にチャレンジしようとしている。


  やらなければ、何も起きない。

ただ口をあけて餌を貰える雛鳥の時期はとうに過ぎてるからね。





 

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page