top of page

推し、燃ゆ。芥川賞の感想文。時代は【推し】そして推しは命にかかわる。

Image by Olia Gozha

 【推し、燃ゆ】を読み終えた。





読み終えたときに、私は自分のStorys.jpとTwitterのツイートが頭をよぎる。


 私も【推し】が命にかかわる。


異性の推しに関しては【ガチ恋勢】と思われかねない【異常な推し方】をしている。だけど

もちろん【リアルで会えない】のでガチ恋もへったくれもない。


声で【共演】することは、あるかもしれないけれど。


 【推し】とは。

【応援したい人で大好きな人】という意味合いだ。


 その通りで

私の神推したちは

【大好きな友達】のような存在だ。  


【推し】もそう。私にとって推し、とは

【大好きな大好きな友達や親友】のような存在で、声が聴けると元気になって、【お誕生日おめでとう】とか

【ことねぇ、あみのばか!】とあみのバカになっていても、いい。こうにいバカでも、くだるバカでも、はちバカでもひかねぇバカでもききららバカでもいい。


 私にとって【神推しの声】は

神推しの膝で丸くなって日向ぼっこして寝ている猫、が私だ。


 【推し】の声に【飼われている】のがリスナーだと思う。イメージしやすいだろうか?


  【飼い主】のような存在。

 【君主】のような存在。


命かけてしまう。

 進撃の巨人のように

【心臓を捧げよ】なのが【推し】



芥川賞の【推し、燃ゆ】は、そういう【現代のブーム】を【文章だけでよく表現】されていた。


 チープになりそうな、話題を

【文章力】で、文学にしてしまっているのが、凄かった。


 現代の話題を

クラシカルに書くのが【芥川賞】

ポップに書いて娯楽にすると【直木賞】だとおもっている。



 綿矢りさが、世に出た時も

胸がドキドキして、ページをめくりながら新鮮な気持ちを体感する。それが

【芥川賞】だよね。


 作家の年齢とかじゃなくて。

【感性に触れる】のが【文章】なんだよね。【文章】とその人の【性格】って似ているひともいるけど

真逆のひともいるから、


 【文章】と本人にギャップありまくりの人もいる。



 私の【推し】は

【Spoon】という配信アプリと

【standFM】という配信アプリと

【ハクナ】と

【ツイキャス】と

【YouTube】にいる。いや、媒体の多さ。


 推しが燃ゆ、とは、【炎上して辞めてしまい推し不在になる】ということ。


 私の【神推し】たちが

【どこまで配信アプリにいてくれるのか】は、神のみぞ知る。


 けど、いてくれるの。私の神推したちは。そういう人だから

【神推し】なんだよ。

  

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page