top of page

おしゃXり屋さん。①老いと愛嬌。ひかねぇ(ひかる)とはち壇。2021/4/10(Sat)20次にSpoonへ集合。

Image by Olia Gozha

 古参とは、Spoon古参とは仕事で言う大ベテラン、大先輩、古株、芸能界でいうなる大御所のことである。


 と、Wikipediaのように語ってみたいが、私の偏見と独断で。

 漢字をみると古くから参る、と書く。

Spoonに長く、いる、配信者、という意味と捉えるのが正解かと思う。


 ただ古参と書くと

おじいちゃん、おばあちゃん的な

感じにも聴こえてしまうのが、なんとも、切ない。


 ただ、人間はいつかは、歳を重ねて、古参となる。常連も長くなれば古参である。ひたすら【経歴長い】的な意味として捉えた方がいい。


 その古参配信者にも様々なメンバーがいて私もStorysで取り上げてきているけど


 ひかる氏のCAST(収録したもの、企画配信また、短い短編的なものからいろんなものがあるのでご確認いただきたい)は、

 FMラジオ顔負け、だということを折り紙付きでお伝えしたい。


 落ち着いた低い声で、心落ち着く配信から

度肝を抜かれる大型企画も準備中。



 私はひかねぇとはち壇さんという配信者さんを知れて良かったと本気で思っている。


友達のようにフレンドリーに絡んでくれて感謝しています。


 AMは音質ではなく配信を広く聞かせる。

FMは音質の良さ。とひかねぇの

CAST(おしゃXり屋さん①老いと愛嬌)で言っている  用途によって、ラジオ局の特色が違う。

そのCASTは2時間と長い。が

作業をしながらでも、心地よく聴ける。

声がうるさくない。

そして内容が、あるから、記憶に残る。


  この2人の良さでもあり、怖いところでもあるけど、2人ともダラっと配信しているときでさえ、

内容があるから、凄い。ない、と言われそうだけど、そういう視点もあるのか、とかそんな考え方があるのか、とか毎回気づきがある。特に私は。

 2人の視点が独特、いやもう誰になんと言われても己を貫く姿勢を感じた。

 また、1、聴いたら10までわかってしまう気がする。普通の人が10まで説明されないと分からないことが、ひかねぇもはち壇さんは、1聴いてしまうと、もう先まで見通せる、とでもいうか。





そして、話題を変える。

Spoonは声劇や雑談が主流。

standFMはビジネスや著名人やインフルエンサーと繋がり人脈になりやすい。


 布教、ハクナ、ミクチャ、ピカピカ、と配信アプリはたくさんあるが、用途によって得意分野が違うことを把握して、自分にあう配信アプリがみつかるといい。


 ラジオパーソナリティをやらせると上手いひかねぇと

声劇を演じるのも脚本書くのもうまいはち壇さん。

トークが、ぶっ飛んだものから、落ち着いたものまで、表現出来る声を持っている。


 比喩にしていいのか、褒め言葉になるのか好き嫌いあるので人で例えるのは地雷だけど、声優山寺宏一のように

 【七変化】ならぬ多種多様に

声質を変えたり、表現を変えられる、のがこの2人。


 夜の世界の蝶(ひかる)と夜王(はち壇)のようにも感じる。

かと思えば

 文壇会の貴族(はち壇)と、女帝(ひかねぇ)にも感じる。


 ツインソウル、というか

恋人というよりも、【双子】のような2人。個性が強すぎるのだ、2人とも。混ざらない。混じり合わない。


 だけど、2人でいると【最強】で

【不協和音を絶対出さない】とでもいうか。


 異質なものが2つあるのに

調和もしてるのだ。2人とも絆で結ばれているかのようだ。


 そして双方のファンも被りまくる。

 ステルスは、良くないけど

お互い同時期、同時刻に配信してSkypeかdiscordかわからないけど、繋げてお互いの配信枠で話していたときがあった。


 悪友のようでもあり、親友のようでもあり、恋人のようでもあり、ライバル、という2人。


 生きていて、そんな相手にめぐり逢い、仲良くなって、話して一緒にいれるのは。私なら幸せだ。


 私はCHOICEの記事の中で

【新人育成】に力を入れて欲しい、と運営に訴えてツイートしてきた。

いま、古参が新人育成へ

新人と異色のコラボレーションを

大きな企画が、いま、動き出す。

4月10日土曜日夜8時までに

Spoonをダウンロードして待機。

【Spoon ひかる はち壇】


 

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page