top of page

厳しい道こそ成長あり

Image by Olia Gozha

これまでの人生、どうでしたか?


“20年、30年、40年間…

これまでの人生は、どんな人生でしたか?”


私は、ここ最近色々な方に

「これまでの〇年間、どうでしたか?」と聞きいています。

家族や友人、バイト先の知り合い、先生方などに


すると約6割を超える人が

『まあ、、、普通だよ』『可もなく不可もなく…かな』『それなりに、生きたかな』

と答えているような気がします。


そして、

『20歳に戻れたら、どうしますか?』と聞くと


『もっと、挑戦するかな』
『もっと、たくさん失敗するような経験をしたい』
『もっと、やりたいことに打ち込むな』  …と。


しかし、多くの人ができていない。

実際、20歳でなくても、何歳からでも↓↓

【生きたい人生を生きることはできる】はずです。

では、なぜ

もっと挑戦したい!たくさん経験したい!好きなことで生きたい!

そう思っているのに、できないのでしょうか?


→それは、『変化』を恐れているからです。


みんなと違う行動、まだ経験したことのないこと、先の見えない未来では、自分はどうなるか分からない。


大変な思いをするかも、困難な状況になるかも、難しい選択ばかりが迫ってくるかも、と幸せになることが保証されていない生活へ変化することを、恐れてしまいます。


私たちは「挑戦」したその先で、必ず難しい問題にぶち当たります。困難、災難、批難、難点…などに。


『難のある人生』は、大変で、つらくて、苦しい。『難のない人生』は、安定していて、平和で、幸せ。


『難』という単語に対してこんなネガティブなイメージを持っている方は多いと思います。


しかし、【大変な出来事】や【困難な事態】とは、悪いことだけを意味するわけではありません。それを乗り越えた先に、『成長』や『感動』、『生きがい』があると私は思います。


あなたが大変な思いをしたその瞬間は、あなたが大きく変わる瞬間でもあるんです。


ゴルゴさんは言います。


難の無い人生とは、 【無難な人生】です。

無難とは、

1 危険のないこと。まちがいのないこと。

2 欠点のないこと。特にすぐれているわけではないが、格別の欠点も見当たらないこと。


そして、

難の有る人生とは、【有難い人生】なんです。

有難い(ありがたい)とは、

1 人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま。

2 都合よく事が進んでうれしく思うさま。

3 またとないくらい尊い。もったいない。


難のある人生を生きるということは、現状から大きく変化しなければなりません。変化には、驚き、不安、が付き物です。しかしその感情は、成長過程のまだ途中段階であり、その瞬間だけを切り取って判断してはいけません。


困難、災難を乗り越えた先には 、自信、誇り、経験値、成長、学び…と多くの恩恵を手に入れることができます。ドキドキワクワク、充実した人生を送れるチャンスでもあります。


選ぶのはあなたです。

あなたがどんな人生を生きたいのか?

求めているのか?

ただそれだけです。


人は誰しも楽な道を選択します。そこで厳しい道を選択し進んでいける人が成功者です。


変化のない無難な人生。

困難などがある有難い人生。

あなたはどちらの人生を選びますか?

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page