top of page

きついと思ったら、あと5回頑張る

Image by Olia Gozha

252回。

これは2020年、今年ブログを書いた数だ。


236回。

これは5月に若者と約束をし、

今日まで連続で書いたブログの数だ。


28回。

これは過去10年で一番ブログ書いた2011年の記録だ。

それを2020年は大幅に記録更新となった。


今年に入るまでは、

「2011年は28回もブログを書いたのか、よく書いたもんだ」

と素直に思っていた。


でも今「252回」が現れたせいで、

28回も10回も3回でさえも同じレベルに見えている。

先日ランニングマシンやオーディオブックの倍速の話をしたが、

それと同じで人生ってこういうもんなのかもしれん。


でかい数字に到達したら、それ以下がしょぼく見える。


しんどい時ほどあともう1歩、

と言わず3歩まで頑張ってみる。

するとしんどかったはずの3歩手前が、

不思議としょぼく見えてくる。

なんでそのレベルでしんどいと思ってたのだろうかと。


著者や大統領候補のスピーチライターで有名な

ダニエルピンクは言っていた。


「僕はあと5回頑張るルールを作っている」


どういうことかというと、

本を書いてるときに、

もうダメだ、

と思ったら自分にこう言うらしい。


「あと5ページだけ書こう」と


すると不思議と10ページ以上書けたりするんだそう。

これは本を書くだけでなく、あらゆる場面で使っているそうで、

人間は「新しいことを始める」ことには

かなりのハードルを感じるが、

「今やってることにプラスする」ことには

大きなハードルを感じない、

と言っていた。


確かに、

筋トレもあと5回と思ったら10回できちゃったり、

部屋の片付けもやり出したら止まらなくなったり、

あと「1回」をなんとかやれたら、

2回、3回、5回は楽勝で頑張れたって経験はよくある。


あと5回。


きつい、と思ったら、

あと5回プラスして見よう。


今年5月のtamaribaで僕は若者に約束した。

「じゃぁ俺は今年いっぱい毎日ブログ書くね」

と。


あと10回。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page