私のサウンドノベル好きは
高校1年生から始まります。
私は【文芸部、合唱部、美術部】の掛け持ちをしてました。3ヶ月だけ演劇部にもいたけど、夜遅くまで稽古することが多く、当時母親が体調崩して入院したので春の大会にも出ないで、演劇部は退部。
合唱部はコンクールまでいたけど、女子同士のいざこざにあい、結局、文芸部と美術部だけやりました。
その美術部で、かまいたちの夜や弟切草をスーパーファミコンでやり込む友達がいて、おうちに呼ばれて一緒にplayしたり、彼女がplayするのをただ横でみてたりしたけど、物語が選択肢で変わっていくことがめちゃくちゃ面白くてハマってしまいます。
【フリーシナリオ】というシステムらしく。おなじシステムで【RomancingSaGa3】にもハマるのですが、こちらはまた別のときに。
かまいたちの夜は、長野の本当にあるペンションクヌルプ、というところがモデルになっていて、そこを舞台に
ペンションに集まった接点のない宿泊客が、猛吹雪で帰れなくなると、1晩目に殺人事件が起きます。
主人公の男性は、片思いの女の子と参加するという、王道なんだけど、推理を、選択肢を間違えるとバットエンドで、自分も彼女も死んでしまうため、気が抜けない。
いま、リニューアルした最新版
【かまいたちの夜】があるので、ぜひ!みんなplayしてもらいたい。怖いのが苦手だと難しいかもしれないけど、とにかくストーリー分岐が楽しい。コメディエンディングから殺人事件エンディング、エロいエンディングのピンクのしおりから、金のしおりなんてある。
あれ?!しおり、はかまいたちの夜?!だよね。弟切草?!
そう、二代サウンドノベル、といえば
【弟切草】もある。こちらは、なんと
【奥菜恵と藤原竜也】で実写化映画されている、弟切草。
実写化映画は、なんとも評価しがたい。奥菜恵が可愛いから我慢するけど、え?!って私はなった。
ゲームのほうが、面白いので!ぜひplayしてもらいたい。
弟切草、とは【オトギリソウ】ってほんとにハーブである。西洋ハーブ。日本名がオトギリソウ。
大昔、殿様で兄弟がもめて、兄に弟が斬られてその血がついたのがオトギリソウ?
そしてオトギリソウもコメディからシリアスエンディングがあるけど、ナミ、ナオミの姉妹エンディングで火事エンディングがめちゃくちゃ泣ける。双子で、因縁があり、歯車が掛け違わなければきっと仲良し姉妹であったであろう、感動のエピソード。
そしてスマートフォンアプリ
Loop the Loop 飽食の館、はYouTube検索すると動画もある。こちらは、選択肢ほとんどないけど、ストーリー同人誌系で好き嫌いわかれると思うんだけど
ひぐらしのなく頃に、とか好きになれるなら、絶対好きになる!!
Loop the Loop略してエルティーエル。
オープニングも好きなんだけど、この絶望しまくりの登場人物たちが、異空間で友達になって、いろんな試練を越えていく。死人出まくる。死にまくる。ホラーだけど、生死を越えて、【現実世界へ帰る】のが、いいの。こんな世界あれば私も行きたい。いや、それがいまの私の【Spoon】かも。リアル LTLかな?!Spoonの世界でできた配信者仲間もリスナーさんも私にはめちゃくちゃ大切だから。
ほんと、SNSやインターネットって、某掲示板で誹謗中傷書かれて、凶器にもなると思うんだけどね。
【インターネットは武器にもなる】
【現実世界に味方がつくれない時期もある。そんなときはインターネットに救いを求めて】そしてまた
【現実世界へ闘いに戻ればいい】と私は思うよ。
Spoonにはね、現実世界へ戻れるように手助けしてくれる、【希望という夢をくれる声の配信者】さんが沢山います。希望とか夢ってある意味【嘘】なんだよね。それこそ芸能人なんて彼女がわり、彼氏がりに私を【推して】とガチ恋営業している芸能人も声優も配信者もいると思うの。
でも【需要と供給】
それをいうと
【ホストもキャバ嬢】も【夢という名の嘘をお金の代わりにくれる】もんだと思ってる。ハマりすぎ注意だけど。それも才能だよ。
私にとって
【文章】は、【空想であり妄想であり嘘】なんだけど【本当になったり真実になることもある】希望でもある。
サウンドノベル、フリーシナリオ、ハマれ貴方もハマれ。私の文章に溺れていけ。