top of page

パンデミックでニューヨークはどう変わる

Image by Olia Gozha

人類と病原菌の歴史は長い。


紀元前3000年-5000年頃には、

すでに病原菌の記録が多く残っていて、

ユダヤ教の旧約聖書にも頻繁に記載されている。

感染者は40日隔離しろ、とりあえず離れろと。


そもそも病原菌の60%以上は、

動物からもたらされたと言われていて、

動物の家畜化が始まったのもちょうど紀元前4000頃だ。

流行りのインフルエンザも鳥や豚だし、

今回のコロナも動物説も多くある。


そして病原菌は、

古代ギリシャのアテナの民主主義を崩壊させ、

あらゆる王朝を滅亡に追い込んできた。

アステカ帝国やインカ帝国、インディアンを滅ぼしたのは、

スペイン人ではなく彼らがヨーロッパからもたらした病原菌だ。

今アメリカの民主主義もかなり脅かされてるのは、

誰の目からも明らかであり、

これは歴史を見れば必然の流れだと言える。


と暗い話になりそうなので、

ここから一気に明るい話に切り替えます。


歴史を辿れば、

パンデミックを前後に、

都市は清潔になっていく!ようだ。


実際、このパンデミックを契機に、

自転車道路を整備した国は多いし、

ニューヨークでも歩行者天国や

屋外レストランが許可されるようになった。

これは一時的と見せかけて、

恒久化する可能性は高いと思っている。

自動車の販売も落ち込み、

自動車に乗る人も減り、

交通機関がクリーンになり、

街も空気も綺麗になっていく。


僕は最近のニューヨークも好きだ。

街は静かで、空気も綺麗で、

とてもゆったりと時間が動いている。

ニューヨークのあの”忙しさ”は、

高いビルがそびえ立つ摩天楼によるものではなく、

密集した”人”によって作られていたんだと

今になるとはっきりわかる。


これから人は、

密集した都市を避け、

郊外へとどんどん出ていくだろう。


さて取り残されたニューヨークはどうなるのか。


こんな時だからこそ僕は、

ニューヨークにあえて残り、

この街の変わりゆく姿を、

のんびり眺めていたいと思う。


人が離れれば離れるほど、

離れていった人が望んでいたような、

密集しないクリーンな街になって行ったりしてね。


いつだって面白いのは逆張りだ。


まずは物価が下がることを祈る。。





←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page