top of page

今は暗黒なのか、ベストなのか

Image by Olia Gozha

アメリカのダウ平均が史上初の3万ドルを超えた。

ダウ平均とはアメリカの主要企業の平均株価で、

経済の調子を見るのによく使われる。


世界恐慌、世界金融危機、など、

経済がクラッシュするとダウ平均は急落する。

日本でいう日経平均株価だ。


今そのアメリカのダウ平均が史上最高の高値になったと

世界中で話題になっている。


だがここで騙されていけないのは、”史上初”という言葉だ。


実はこれは全くすごいことではない。

なぜなら株価というのは、

ここ100年以上、右肩上がりで、

金融危機がない限りだいたい史上初を更新してるからだ。


じゃあ何がすごいかというと、

この「立ち直りの速さ」だ。


コロナショックで史上最悪にダウ平均が下落した今年の3月から

わずか半年ちょっとで復活したこと。


ここがものすごい。


実際アメリカはいまだにコロナの感染が広がっていて、

そこだけを見ればまだまだ世界トップの地獄絵図なのだ。

そんな中人々の”気分”を反映すると言われる

株価はぐんぐん上がっている。


確かに、ヨーロッパ諸国がGDPマイナス10%と言われる中、

アメリカはマイナス4%前後程度になると言われ、

失業率もぐんぐん下がり、住宅販売価格もどんどん上がっている。

メディアが騒ぐほどアメリカ人は

コロナにビビってないのかもしれない。


じゃぁなんでこんだけ早く立ち直ったのだろうか。


こういう時は、

・歴史と比較

・世界と比較

して判断した方がいい。


歴史を見れば、

かつてこのスピードで株価が戻ったことはない。

リーマンショックの時は3、4年かかってるし、

世界恐慌の時は10年以上かかっている。


世界を見れば、

コロナ被害が大きい国々では、

GDPはだいたいマイナス10%成長になる見通しだ。


つまり歴史を見ても、世界を見ても、

アメリカの今の現状は”特殊”ということがわかる。


じゃぁ何が一番の原因なのか。何が例外だったのか。


僕はそれがトランプじゃないかと思っている。

アメリカは経済刺激策に200兆を使ったり、

もちろんあらゆる策を取っている。

だがそれは歴史を見ても同じことだ。


実際、NYTimesやアメリカ人の経済学者などは、

その経済政策を踏まえた後でも株価はまだまだ急落する断言していた。

僕はこういう専門家の話をここ半年間ずっと拾ってきたが、

彼らが持ち出す経済理論や予測はことごとく外れた。

はっきり言って全員外していた。

誰もこの株価を予測できてなかった。


ただ一人だけずっと違うことを言っていた。

それがトランプだった。


トランプはずっと主張していた。

そしていまだに主張している。

「経済はこれからすごくよくなる。来年がベストイヤーだ」

と。


未来が良くなると思えば人は投資し、

未来がやばいと思えば貯金する。


アメリカは今暗黒時代だと煽り続けたバイデン率いる民主党、

アメリカはめちゃくちゃ良くなっている、来年はベストだと言い続けたトランプ。


もし前者が大統領だったら、

今のダウ平均が3万ドルを超えることはなかっただろう。

なぜなら全員がマスクをし、

観光客も来ないニューヨークのゴーストタウンで生活しながら、

暗黒だ暗黒だと毎日のように言われたら、

さすがにノーテンキな僕でもアメリカやばいんちゃう?と思うからだ。


未来とは常に不確かで、

誰かが描いていくものだ。

そして明るい未来を描くことが、

リーダーに求められる資質だなと、

この半年のアメリカを見てきて

改めて感じた1日であった。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page