top of page

僕らは失敗する

Image by Olia Gozha

僕らは絶対に失敗する。

これは僕らの宿命だ。


でもできれば同じ失敗を繰り返したくない。

毎月虫歯になって歯医者にいくくらいなら、

虫歯やめて歯医者にいかないようになりたい


そんな感じで、

繰り返しの失敗は、

根本的な治療をして終わらせるに限る。


ちなみに僕は小学生の頃、

毎月歯医者に行ってたのだが、

今は20年近く行ってない。


行かなくなるために僕がやったことは

歯をよく磨くこと、

ではなく、

歯医者に行くのをやめること

だった。


逆説的だが、今振り返ればこれが一番効果あった。

根本の「自然治癒力」を高めることに集中したのだ。


これは虫歯に限らず、薬を飲むのも一切やめたが、

ここ15年、身体検査以外で病院にはいっていない。

薬を飲まなくなって、病気にならなくなったのだ。


世の中にはこう言うことが山ほどある。


すぐに問題に対処することが、

かえって根本的解決を遅らせる。

短期的にはGOODだが長期的にはBAD。


これを僕は「モグラ叩き」と呼んでいる。


出てきたモグラを素早く叩くことは一見、

正しいように見えるが、本当にそうだろうか?

いつまで叩けばモグラは根絶できるのだろうか?

100億いたらどうするのか?

絶対腱鞘炎になるけど腕を捨てる覚悟はあるのか?


これは歯医者に通い続けてきた昔の僕と一緒だ。

虫歯(痛み)というモグラは一瞬治ったように思えたが、

すぐに新しいモグラが出てきた。毎月のように!


そんな対処療法よりも、

根本的な治療を狙って行った方がいい。

モグラの下を覗いた方がいい。

土を深く深く掘った方がいい。

巣はどこにあるのだろうか?


モグラの巣を撲滅すれば

5匹だろうが100億匹だろうが

モグラはもう出てくることはない。

虫歯も出て来なくなった。


これは仕事でも同じだ。


何か些細なことで失敗する。

その時に大切なのはすぐに動かないことだ。

動くことより、立ち止まること。

立ち止まってその失敗というモグラの下を覗き込む。

巣はどこにあるのかと探しにいく。


問題はこの間にモグラが増幅することだ。

早く問題を片付けないと問題が大きくなる!

すぐ歯医者に行かないと虫歯で歯が全部抜ける!

すぐに頭痛薬を飲まないと頭がかち割れる!


そんな恐怖で、みんなモグラをすぐに叩きたがる。

短期的なモグラの圧に勝てないからだ。


でも大事なのは、

モグラを叩くことより、

巣を見つけること。


すぐに動くことより、

まず

立ち止まること。


そっちの方が長い目で見たら楽ちんだ。

腱鞘炎にならないですむ。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page