top of page

盛り上がるクラウドファンディング

Image by Olia Gozha

初めてのクラファンやるか


ってことで今日はクラウドファンディング について

調べて見たい。


クラウドファンディング とは、

一般の人からお金を集める比較的新しいやり方で、

世界では1.4兆円市場と言われ、

6年後には三倍の規模になるそうだ。

なんと年間30%以上の成長市場だ。


まず日本のプレイヤーから見てみよう。

有名どこはキャンプファイヤーや

マクアケ、レディーフォーといったところだと思う。


Googleで見つけた記事によると、

「株式会社CAMPFIREが運営するクラウドファンディング「CAMPFIRE」の2020年4月単月流通額が22億円・支援者数22万人となり、サービス開始以降の累計流通額が200億円に到達しました。同社によると、国内購入型クラウドファンディングサービス史上最高記録を更新した2020年3月単月流通額10億円超から、昨月対比約2倍、昨年同月比約4倍となり、累計流通額も2011年6月のサービス開始から7年8ヶ月となる2019年2月に100億円に到達し、1年2ヶ月で200億円到達になったといいます。」


なんと2年で2倍。すごい伸びだ。

手数料が12%と考えると売上は

28億ほどと想定できる。

赤字が続いてたようだが、

市場の伸びから考えてもこれから黒字に

転換するのは時間の問題だろう。


マクアケはというと、

「2020年9月期3Q累計の売上高は20億9,200万円(前年比128.2%増)、営業利益は5億3,000万円(同842.7%増)四半期での推移をみると、加速がなお一層顕著です。売上高は9.7億円(前年比3.1倍)、営業利益についても2.9億円(同9.8倍)。これでもかというくらい、加速しています」


この勢いだと、年間30億は硬い。

何より利益がたくさん出てるのは手数料が20%と

やや高めなのが大きいだろう。


レディーフォーは情報開示してないようだ。



さてアメリカはというと、

有名どこで

Kickstarter

Indiegogo

Gofundme

がある、


まずもっとも有名であろう

KickStarterは流通総額は5000億。

日本の規模と比べるとやはり20倍ほどでかい。

ただ手数料は5%と良心的、

日本企業と比べて売上で見ると

8倍くらいの差しかないかもしれない。


Indeigogoは流通額2000億に近い。

手数料も同じく5%と良心的だ。

アメリカ意外と親切じゃん。


そしてダークホースの

GofundMeはなんと9000億。

実は一番お金が集まっている。

手数料も 2.9% plus $0.30 ともっとも安い。


Gofundmeはどちらかというと、

ドネーション(寄付)のプラットフォームで

他の二つがビジネスよりなのに対して、

個人的に困ってる人への支援が多い。


僕も今年2000ドルを友人のグループに寄付したが、

確かにコロナになってからよくこのサイトで

募金活動をしている人を見る。


商品のリターンが期待できる、

他のサービスと違って、

何も見返りのないGofundMeが

一番お金を集めてるのは意外だった。


アメリカなので宗教的な部分もあるとは思うが、

人間捨てたもんじゃないなと思えた

今日の5分クッキングでした。


さて、どれで立ち上げようか、UMAMI SQUARE。。


What is Umami Square? — JAPAN Fes New York - ニューヨークジャパンフェス www.japanfes.com



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page