top of page

タリアンの時代がやって来る

Image by Olia Gozha

アメリカに来て驚いたことの一つは、

ベジタリアンの多さだった。


街中で見かけるベジタリアンフード、

身近にいるビーガンの知り合い、

そして謎の新種、

ペスカタリアン、

フレキシタリアン(一発でカタカナ変換されないレベルだ)

にもたくさん出くわした。


10年前、当時の僕には全く興味もなければ、

「何か過去にあったのかな。。」と心配する思うほど、

親近感のない話だったので、

あなたがこの話に興味がないのは

本当によくわかる。


でもこの流れは避けられない。

今後びっくりするくらいの時代のトレンドになる。


昨日見たネットフリックスのドキュメンタリーでは

こう言われたいた。


「地球温暖化の原因の51%は、牛だ」


と。


衝撃。


それだけではなく、

水不足や食料不足、森林破壊、

そのもっとも大きな原因が、牛だ、と。


興味がある人はぜひ探して見て欲しい。

レオナルドディカプリオが

プロデューサーをつとめるドキュメンタリーだ。


人が肉食ではなく、

ビーガンになれば、

世界は救われる、


と超まとめるとそういう話だったのが、

それを影響力のあるディカプリオが

2014年にドキュメンタリーを作ってることからして、

ビルゲイツやJayZなどの著名人が、

豆できたハンバーグを作る会社に投資してることからしても、

今後の潮流が見えてくる。


タバコがかっこいい、

からいきなり、

タバコダサいに変わったように、

肉食が男らしい、

からいきなり、

肉食キモいに変わる日は近い。


時代は最近まで小馬鹿にされていいた

草食男子の時代になる。


さて、

実際のところどうなのかってとこを

もっと数字で確認して見よう。


As of 2019, 4% of the adult US population doesn’t eat meat.
(Vegetarian Resource Group)There has been a massive increase in non-meat eating Americans over the last few years.

The Vegetarian Resource Group revealed in a survey addressing how many vegetarians are in the US that 4% of the population is vegetarian or vegan.


Vegan先進国と言われるアメリカでは、

現在4%の人が肉を食べない生活をしている。

これは1200万人ほどであり、

ここ数年毎年1%ほど伸びているので、

年間300万人が草食になって来ていると言える。


A recent vegan fact sheet reveals that only 40% of the global population will eat meat by 2040.(ATKearney)

Recent research into the way meat alternatives will disrupt the agricultural and food industries shows that the supply and consumption of conventional meat is expected to drop by 33% by 2040.


そしてなんと2040年には、

40%の人だけが肉食であるという

驚くべき予測も出て来た。

今じゃ考えられないことが20年以内に

起きるのかもしれない。


Millennial vegan statistics reveal that a quarter of 25–34-year-old Americans are either vegetarian or vegan.
(Forbes)

John Parker, an Economistcorrespondent, claimed that 2019 would be the year of the vegan.

According to his research, veganism is seeing substantial advances among millennials.


アメリカの25〜34歳の25%が

ベジタリアン、ビーガンというデータも出て来ている。



これは止めようのない時代の流れだ。

僕はたまたま自分の細胞強化のことだけを

考えてたらこの世界に辿りついたが、

もはやSDGs、環境保護の点からも、

かっこいい、ダサいのファッション性からも、

これは避けられない大きな波になるだろう。


僕らは逃げられない。


タリアンの時代がやって来る。

早速、彼らに向けたラーメン事業を

来月からオープンします。


目指すは全米タリアン制覇。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page