top of page

人生折り返し地点。巻きで。嫌いな人と共存するには、関わるべからず。仕事じゃないんだ、プライベートは好きな人としか逢いたくないし、関わりたくない話。

Image by Olia Gozha

  ハッキリ言います。


 仕事なら、どんな嫌いな人でも苦手な人でも話すし、無視しません。

【お金貰ったらプロの仕事をする】

それは【文章、声劇、歯科衛生士】全てにおいて。




 そのかわり

【プライベートでは、一切我慢出来ません。嫌いな人とは関わりたくないし、疎遠。その代わり嫌いな人も存在していいし、いていいし、楽しく生きててもいい】と思っています。




 例えば元彼とか?

 嫌いになって別れた人もいるし、嫌いじゃないけど別れた人もいるけど、関わらなくなると【気にならない】


  【他人】です。もう。

 確かに全てに無関心では、いけないときも、ある。

 だけど、いい人になろうとすると、優しけりゃいいかっていうと、それで【自分を犠牲にしていることがある】





 そういうの、39歳になるまでは、仕方なしと思ってきました。



 でももう、40歳になる。

 あと4ヶ月で。

  女性は80歳まで生きるっていうけど、折り返し地点じゃないですか。


  まあ、40過ぎても子供産む人もいるので、超高齢出産。いま産んだら成人式60歳かぁ。子ども30歳くらいで自分が死んじゃうかもしれないけど、自立させる方向で育てればいけるのかな?


   私の小学校1年のときの親友の男友達には、35歳で母親を病死で失って、親不在って人がいたから。高齢出産の代償・・・と最初失礼なことを言いそうになったけど


  その男友達くんは

【それでも俺を産んでくれてありがとうって思う】って言ってて、なんか、母親になるのって悪くないなぁって思った。


  私も2人子ども産んだけど、どちらも帝王切開して、腹切りしているけど、悪阻もめちゃくちゃ酷くて、2回目も何で妊娠リベンジしたかなって悪阻のたび後悔しそうになるんだけど、喉元過ぎればなんのそので。


  赤ちゃんみたらさ、産んで良かったって思う。赤ちゃん産んでも母親の自覚わかずに虐待する母親もいるから、なんとも言えないけど、女として産まれたからには好きな人の赤ちゃん産んでおきたい。



  そう思う。

  いま主人とゴタゴタしていて、愛も冷めまくりなんだけど、赤ちゃん産んだときは、確かにちゃんと好きだったんだよね。



  だから子どもの自己肯定感に、

【貴方は間違いなく愛されて生まれてきたんだよ】とこれからもいい続ける。


 とはいえ。

  もう人生後半戦。


 嫌いな人や苦手な人とプライベートで関わる時間すら、勿体ない。


  そういう人と関わって、コンプレックスや苦手意識をどうこう〜の時期は若い時に散々したんだから。

  もう【プライベート】は


 【好きな人としか関わらなくていい】と、本気で思う。


  【仕事は、苦手な人とも関わったり、無視したらあかんと思う】と、いまの職場の昼休みスルーする人達に言いたい。子どものことで休んだ初出勤の朝の挨拶も総スルーする人達にも、言いたいです。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page