top of page

健康診断毎年受けよう。乳がんは、早期発見大事。右胸に小さな嚢胞。嚢胞は良性だけど大きくなるなら要注意の話。

Image by Olia Gozha

 結局、右胸に小さな嚢胞があり、良性でした。



 死ななくていいけど

大きくなるようなら、また考えましょうとのことで、悪性になることも、ある?


 人間って歳を重ねているから、どうしても健康を維持していかないと、実年齢に侵される。


 健康って、お金だけじゃどうにもならなくて、努力も必要なんだなって今回身に染みた。


 死ぬことも、覚悟した。

 小さな嚢胞や腫瘍でも  生検したら悪性の癌でしたってことも、あることを友人がなってしってるからだ。



生きていることに、感謝する。


 生きてると、辛いことがある。

誰かに嫌われることがある。


 大好きな人から嫌われることが、ある。

  それでも、仕方ない。相手にも好き嫌いがあるし、相手にも選ぶ権利がある。だから、どうにもならない。


 選ばれないときは、ストーカーにならないように、去るしか、ない。それが最後の私の愛情表現だと思う。


 去ろうがなにしようが

相手は嫌になったら

 『気持ち悪い』って思うかもね。


好きでもない人からの好意は、人によるけど『気持ち悪い』と私も思う。


 ファンとか、私の作品や文章が好きですって言われるのは嬉しいし、基本的に好意を持たれたことが嬉しい。


 けどたとえば生理的に受け付けない人からの、『好意』は、好意すら受け付けないよね。それこそ、言葉が悪いけど気持ち悪いと思うかもしれない。


  私は乳がんとか、なにか病気で死ぬにしても、自分は、いいの。もうだいぶやりたいこともやって、今後もなにかこれがしたい!っていうのは、あるけど絶対やらなきゃダメってほどじゃない。


 ただ

『子どもが成人したり、結婚するまで生きたい』と思う。


 私を大好きになってくれて、私の心配をしてくれて、ずっとずっとママ大好きって愛をくれる。


 この子たちを、見守りたい。

 護りたい。


 それだけで、いま、私は生きてる。


小学校6年生のときに

 クラスの女王様タイプワガママMちゃんSちゃんが毎回毎回掃除の時 ほうきしかしなくて。


『私もほうきやりたい』って言ったらさー。半年間フルシカトされたよね。


 それもクラスの男女みんなに。

  お弁当の日があると私は1人で図書館で食べたし、休み時間は図書館かトイレに逃げたね。

 いるとボールを男子がぶつけてくる、女子には嘲笑われる。


 上履き捨てられる。

 移動教室、行こうとすると邪魔される。


 で、私は寝れなくなって

 首吊って死のうとしたんですよ。12歳くらいかな。


 あのとき、

 夜中に家を忍びでて、秋かな。なんか肌寒い日で田舎だから、空気が氷のように張り詰めてて、車の走行音もしなくて。


 田んぼからの虫の音。


 物置部屋のまえの面格子に

 ロープつけて、首をつろうとしたら

  『満月』が見えた。





 あまりに、美しくて


 私は死にたいのか?!って何度も聞いた。自分の心に。


 死にたくない。

 そもそもおかしいだろ、ほうきやろうとして虐められるとか!!


 それで私は死ぬのを辞めた。


 『死ぬ気で、本気で、やろう。本気で生きてやる!!』


次の日

体育のペアを組むとき相変わらず私は余って、先生が俺とやるか?と聞いてくる。こいつも担任なのに気づいているのに助けない。

『だれか、私と組んでください。お願いします。』

なんとか叫んだ。

いい。まずは、声をあげろ!泣き寝入りするな。嫌だ!と叫ぶんだ!って。




 『まって!ことねが悪いわけじゃないよね?!これ、もう辞めようよ!』




 『私もMちゃんたち怖くて、無視してきたけど、ことねちゃんのこと嫌いじゃない。ごめんなさい。』



 そう、その日から

立場が逆転して

 いじめっ子2人が孤立した。




 恐怖で支配しても、続かない。

 最初はみんな怖くて従うかもしれないけど、そんなものは、続かない。北風と太陽。


 いじめっ子が北風なら

 私は進んで太陽になって

 みんなを照らして助ける。


 そう、あのとき

12歳で自殺して死のうとしたんだから、1度死んだと思って

 もう40歳になる。

 ここまで生きてこれた。まだ生きられるなら生きたい。でもいつ死ぬとしても、悔いなく生きてきた、と信じる。


 誰かを傷つけるかもしれない。

 全員傷つけずにってそれこそ偽善で、かなり難しい。


 自分の選択を信じるしかない。その選択肢で良かったと、思えるように、生きていくしかない。


 胸の良性嚢胞と共存して

 長生きする。


 来年も健康診断を受ける。

 コロナの渦も生き延びよう。

  みんな!NEXT stageへ  

 行こう。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page