top of page

人間の違いは脳じゃなく、習慣で創られる

Image by Olia Gozha

人間2.0


人と動物の違いはなんだろうか?

なぜ同じように何千年と生きてきたのに、

こんなに人間だけの生活だけが進化してきたのか?


その秘密は”脳”にある。


理性をつかさどる大脳皮質が

哺乳類にはある、特に人間はそれがでかい。

他の動物は感情をつかさどる大脳辺縁系はあるが、

大脳皮質はほとんどない。


つまり、理性が人を人たらしめてる理由だと言える。


恥を知る日本人


そういう意味で日本人は本当に未来系だな

僕はずっと主張している。

自分の”欲望”よりも相手を優先できたり、

恥ずかしい、と食欲や性欲を抑えることが出来る。

これはアメリカにきてものすごく強く感じたことだ。


日本人は未来だと。


最近僕の周りで、

糖抜きが流行っている。

スイーツや麺類、ご飯類を含む、

糖類を取らない生活だ。


これで僕は体脂肪率が10%減り、

僕の周りも1週間で体重が3Kg以上落ちたと報告があった。

何より、これをやって一番意味があるのは、

”食欲”をコントロール出来るようになるのだ。


「お腹空いた」

「でもまっいっか」


この感覚。

この感覚を得られるのだ。


横にいる友人が大好きなチーズケーキを食べていても、

僕「チーズケーキいいねー」

友人「食べる?」

僕「あっ大丈夫!」


この切り返しが苦になく出来るようになるのだ。

この感覚こそまさに、

”食欲”を超越した人間の進化系、

人間2.0。


この感覚を味わって欲しくて、

スタッフにも進めてきたが、

皆漏れなくこの感覚を実感している。


絶対私には無理、と、

僕の糖抜きを側から見てた時は、

みんなそう思ってたみたいだが、

実際やってみるとみんな数日でできるようになった。


「最初は辛かったけど、普通に我慢できるようになりました」


人間は習慣の動物だ。

人間の脳のサイズは皆対して変わらない。

違うのは習慣のみ。


誰か他の人間にできて僕らにできないということはない。

人間の違いは脳じゃなく、習慣で創られる。


言い訳せず、習慣を見直すことから始めよう。

迷ったら糖抜きから。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page