top of page

月40万でも貧乏な街

Image by Olia Gozha

「政府の支援が足りない」


よく日本の知り合いからこの声を聞く。

それに比べてアメリカはすごいみたいだね、と。


確かにアメリカでは、

最近まで月40万以上の失業保険が出て、

企業も2000万くらいなら苦労をせずに借りることができた。

とはいえ、NYでは月々の出費が40万くらいかかるし、

金利も4%弱と日本より全然高い。

なんせ平均年収は800万近くあった街だからだ。


と物事は相対的に見ないと、

事実が正しく理解できない。

月収40万円で大金持ちになれる国もあれば、

貧乏生活になる国もある。


じゃぁ日本は本当に政府は財政出動してないのか、

を相対的に見ていくと、驚くべき結果が出た。



これは世界の国がどれだけ

財政政策を実施したかを、

GDPに対する割合で示したランキングだ。

https://www.statista.com/statistics/1107572/covid-19-value-g20-stimulus-packages-share-gdp/


なんとコロナに対して、

日本政府が財政政策に費やした額は、

GDPの21%!とダントツで世界一だ。


100兆円を超えてる。


アメリカはGDPがでかいので、

結果200兆を超えてるいるが、

GDPの13%に過ぎない。


ということで、

数字だけを見れば日本政府は

相当支援に乗り出しているようだ。


人によって、

支援が十分届いた人もいれば

そうでない人もいると思う。

物事を人に語るときは、

主観ではなく客観的なデータに基づいて語ることが大切だ。

じゃないと聞いた人もあなたの主観(時にはデマ)を

友達に広げてしまうことになりかねない。

コロナ下ではそう言う怪しい噂が目の前でたくさん出てきたので、

僕は常に「それはどこから知った情報ですか?」と聞くようにしている。


さて、

2008年の世界金融危機の時には、

1年で4000億を稼ぎ出したトレーダーが、

このWall街にはいた。

一方で、同じWall街で、

ベアーアンドスターンズやメリルリンチ、

リーマンなどの企業が消えていった。


今、同じような闘争がこの水面下で

行われてると思うと来年はもっとすごい1年になりそうだ。

幸いコロナの面でも金融の面でも

震源地ど真ん中にいるのでしっかり学びたいと思う。


デマに惑わされず、

自分で考え、自分で確認を取り、

正しいデータに基づいた情報を、

このブログでも発信していきたい。


Wall街の雰囲気に飲み込まれないようにしながら。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page