top of page

ダイエットで成功する人、失敗する人

Image by Olia Gozha

アメリカではダイエットが万年流行している。

それもそのはず国民の3分の1が肥満予備軍というデータもある。

Ketoダイエット、Paleoダイエット、きなど

その方法も様々だ。


色々なダイエット方法があるみたいだが、

どの方法が一番効率がいいのだろうか。

僕はダイエットをしようと思ったことがないので

細かいことはわからないが、

この半年で体重は7Kg減り、

体脂肪率は7%落ちた。


ダイエットしようと思ってもないのにだ。


そんな僕がの実体験から言えば、

”食事”が全てである。


僕は2年間1日も休まず40分以上の

ランニングを続けている。

つまりこの半年で変えたものは

運動量ではなく食事だけだ。


一日の8時間しか食べず、

糖分をできる限り取らない食事にした。

それだけ。


それ以外食べたいものは食べたいだけ食べている。

目的がダイエットではなく、

パフォーマンスを上げるためだからで、

細胞のミトコンドリアの活性化を狙っている。


筋トレより脳トレより、

根本的な”細胞”を鍛えること、

つまりミトトレが一番大事だ、

という訳のわからん仮説を自分で実験中だ。

その結果、痩せたので食事が一番だと確信した。


運動してカロリーを減らすくらいなら食事でカロリーを取らない方がいい。

カロリーを取らなければ太りようがない。いたってシンプルだ。

1日8時間に絞れば、いつの間にか2000Kclくらいしか食べれなくなる。

1日糖質を避ければ、間食をしたいとか一切思わなくなる。


目標を定めたら正しいアプローチを取らなければならない。


よく腹筋を割りたいと筋トレに励む人がいるが、

腹筋を割りたいなら体脂肪率を減らせばいい。

元々みんな割れている。脂肪で見えないだけだ。


筋トレより食事。

食事は全てにおける基礎だとこの半年で確信した。


コロナで80万人が亡くなったいるが、

糖尿病では毎年150万人が亡くなっている。

これもカロリーと一緒で、

血糖値を下げる(インスリン注射)よりも、

糖分を減らす(血糖値を上げない)という、

アプローチが根本的に正しいはずだ。


目標を定めたら”正しい”アプローチを取らなければならない。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page