top of page

13/7/5

最近漏らした話(後編)

Image by Olia Gozha

(前半の続き:トイレ限界で立ったら先輩がついてきた←イマココ)



嘘だろ? 嘘だろう!? 来るなよ! なんで今なんだよ!

俺の栄光時代は今なんだよ!!!




ゆっくりとした足取りでトイレに向かうことを余儀なくされる。



きれいなトイレに入る。どうやら先輩は小のようだ。



もしこれで今僕が大の方に駆け込んだら、音もさることながら、

さっき「なんか臭くないっすか」って色々と画策したことがすべてバレる!

(気がする!)



泣く泣く、もう泣く泣くという言葉がこれほどしっくりくることはないだろう。

小の便器、先輩の右サイドに並ぶ。



ウーロンハイのおかげか、小は小で結構なボリューム。


男性ならわかると思うが、小をすることで、大を呼び起こすケースは少なくない。



小は大を呼ぶ。嵐を呼ぶ。そう、石原裕次郎のドラムのようなものなのである。





98%、それがそのときの正直なライン。

このパターン青、使徒です!




小を済ませ、手を洗い、流れる冷や汗とともにトイレを出る。

何とかしなくてはいけない。


もう、このタイミングで何とかしなければいけない。

使徒は目の前まで来ている。初号機とのシンクロ率も99%を超えた。




「あ携帯トイレにおきっぱにしちゃいました先もどっててください」


ギリギリ出てきた言葉である。

ほぼ棒読みである。




先輩「うぃー」

なんの疑いもなく席に戻っていく。



すみません、先輩、これほど憎かったことはありません!

そう心の中で叫びながらトイレに戻り、大に駆け込む。


カチャカチャ


室井さん、ベルトが、ベルトがなかなか開きません!!

レインボーブリッジ(往年の勝鬨橋?)、封鎖できません!!




ジーンズを下すと同時にあふれ出す光。

サルエル部分に容赦なくあふれ出す光。




細かい描写は避けよう・・・





間一髪、という言葉である。


間一髪、アウトである。




あのときもし、先輩がトイレ着いてこなければ。

あのときもし、そのまま大トイレに入っていたら。

あのときもし、ウーロンハイ3杯、って頼まなければ。

あのときもし、この飲みを断っていたら。

あのときもし、起業なんてしていなければ。




たら・ればを言い出したらキリがない。




そんな僕も、今も楽しく大人をやっています。

Greenrompという会社もやっています。



こんな僕でも、社長(副社長だけど)になれた、です。




全国の、漏らしたからいじめられてたりする少年たち、

君たちの未来には、明るい未来しかないと思って良い。



負けないで欲しい。たかだかウンコ。原始時代の人たちから、乃木坂46まで皆しているウンコ。

だから、1回くらい漏らすことはある。

気にしてはいけない! 1回のミスくらい何だ!!!




僕のように4回くらい漏らしたら、STORYS.JPに書こう。




話を元に戻そう。

その後、10分かけて席に戻り、

自分の景気づけ飲み会を


「そろそろ締めますか」


と言って強引に締めたことは言うまでもない。

相手が酔っ払いやすく、家庭もある人たちで良かった。

違和感なくお会計へ。



20時スタートの、21時30分締め。



早すぎたその会の終わりを、近づく師走の風が祝福していた。


僕は、そう思う(思いたい)





駄文&汚文にお付き合いいただきありがとうございました。



ますだかづき@Green romp


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page