top of page

13/7/4

欲がない

Image by Olia Gozha

何々がしたい

あれ食べたい

あれ欲しい


皆さん欲ってあります?


口に出して身近な人に、あれが欲しい、て言ってます?


僕、言えないんですよ

欲ってものが自分にあるのかさえ分からないんですよ


最近僕の奥さんかなりのお冠で、どうも離婚を真剣に考えてるみたい

なんでそれを知ったかっていうと、奥さんと僕、フェイスブックで友達で繋がってて、奥さんがそんなことを書いてたの

そりゃ分かるよね


で、その前後から家で一緒にいてもほとんどしゃべらないの

俺はなんだかどうすればいいのか分からないから、フェイスブックに書いてたのを見たとも見てないとも言ってなくて、でも奥さんはフェイスブックに書いたら俺に見られるということぐらいは分かってるはずなので、わざと見えるように書いたんだと思うんですよね

(あ、一人称が「僕」だったり「俺」だったりコロコロ変わると思うんですけど気にしないでくださいね。気分で書いてるんで。)


それまでしょっちゅうケンカっていうか俺の反省会っていうかやっては、俺の反省の弁で仲直りしてたり

なので先週まではまあまあ仲良くやってていつものように外で食事したりしてたんです


そうそうフェイスブックに書かれた内容が、結婚するときは俺のことを「欲がなく、どこでも着いて来てくれる」のが良かったんだって

だけど最近はもっと欲がある人が良かったんだって


そう思われるのも無理はなくて、おれ去年会社辞めたんです

でももう雇われるのは嫌で起業するって言いつつ、いろいろ本読んだり、ネットの記事読んだり、無料のメルマガに登録してみたり、でも今のいままでお金を生み出すこと一つも始めてないんです


フランチャイズの無店舗経営とか、オークションサイト使って転売で稼ごうとか、何かオリジナルの物作ってネットて売るとか、スマホのゲームアプリ作るとか


でもどれもしっくり来なくて、最初はやる気満々なんだけどすぐにやる気が失せちゃうんですよね


なんかね

それ別に俺がやらなくても誰かがやってることだし、俺がしなくちゃいけない理由がないんですよね


そう、やらなくていい理由ばかり思い浮かぶような体質になってるんですよ


そんなこと言ってる奴が起業なんて目指しちゃいけないことは、いろんな偉い人達が言ってるから知ってますよ


先月で失業手当終わっちゃったんですよね


だからだと思うんです

嫁があからさまにフェイスブックに書いたのって


危機感を煽ってるようにも取れるし、もう本当にそう思ってるようにも取れるし



あ、そうそう

俺友達いないんです


小さい頃から自分の悩みは自分で解決してきた(っていうか蓋してきた)し、自分の汚点とかコンプレックスとか親にも兄弟にも相談したことないくらいなもんで、なんでも話せる友達を作ってこなかった


今の自分がこんななのは昔からやってきた、またはやってこなかったことの結果であるだろうから、なんか書き出して自分ていうものをちゃんと見ないとなあと思ったわけです


そんなの人目につかないように日記に手書するとか、パソコンのローカルに置いとくとかすれば?て思うかもですけど、なんかそれも寂しいわけですよ


かと言ってフェイスブックに直接書くのもなんか恥ずかしいというか押し付けがましいというか


なので見ようと思えば見えるところで、でも宣伝しない、みたいなこの微妙な位置で書いてみようかと思ったのです



さてさて私は自分がどんな生活して何を感じて今の自分が形成されたのか解き明かすことができるでしょうか

つーか続けられるのか?自分


てゆーか、てゆーか、こんなんしてて大丈夫か?

仕事とか離婚問題とか


今も俺のすぐ横で、嫁は一言しゃべらず背を向けてパズドラしてます


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page