top of page

戦争前はGDPマイナス13%だったアメリカ

Image by Olia Gozha

昨日に引き続き

今日もNetflixで第2次世界大戦のドキュメンタリーを

見ていたのだが、まぁ大変。アメリカ側の視点だから、

挿入動画もめちゃくちゃだな。日本人まじ残虐。

確かあの動画は中国人同士の動画で日本人ではないやつ。


でもなぜフランクリンルーズベルトがアメリカで英雄で、

なぜアメリカ人が日本人をJAPとか、モンキーとかと呼んでたのか

など改めて学べることが多かった。


ということで、

当時の戦争に関わった主要国のGDPでも見てみよう。

本当に勝てる相手だったのか。


<各国のGDPのピーク>

1位 アメリカ 17155.8億ドル(1944年)

2位 ソビエト連邦 4303.1億ドル(1939年)

3位 イギリス 3607.3億ドル(1943年)

4位 ドイツ 2737.4億ドル(1944年)

5位 日本 2045.2億ドル(1941年)

6位 フランス 1989.4億ドル(1939年)

7位 イタリア 1520.3億ドル(1940年)


なるほど。

アメリカ巻き込んだのは痛かった。

でもそんな当たり前の計算ができないわけがない。

成長率を見てみよう。


<年平均経済成長率1929~1939年>

1位 ソビエト連邦 6.1%

2位 日本 4.8%

3位 ドイツ 3.2%

4位 イタリア 2.1%

5位 イギリス 1.8%

6位 フランス 0.3%

7位 アメリカ 0.2%


よく見たら1932年のアメリカは

6000億ほどで世界恐慌まっしぐらで

GDPマイナス13%!

だった模様。


それが戦争に参加してから

圧倒いうまにGDP20%の成長に

変わってる。そりゃ戦争したくなるわ。

日本人はうまいこと利用されましたね。


と数字で見ると、

当時の各国のいろんな状況が見えてくる。


勝てば官軍、負ければ賊軍。


世の中に正解はない。

正解は勝者が作る。

それが歴史の教えだな。


今からドキュメンタリーは冷戦へ。

もうちょい見るか。。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page