top of page

高校受験直前に〇〇になり、高校浪人した話し

Image by Olia Gozha

実は、私は高校浪人をしたことがあります。

聞いた事あります?大学じゃなくて高校に浪人して入ったんです笑


中学3年の受験勉強まっただ中、学校でも成績は良いほうだったので、

部活の仲間が通っていた進学塾に通い、希望の進学校に向けて勉強する毎日でした。


正月休みも返上で冬季講習に通いそろそろ私立の推薦入試が始まる手前のある日、関西で大きな震災があった日、自分が15歳の誕生日、それは突然始まりました。


急に体調が悪くなり、高熱でうなされます。結局診断はインフルエンザでしたが、治った後も身体が重く、自分の身体の様ではありません。

冬休み明けの学校に通えなくなってしまいました。中学時代最後の3学期に。。


また後で聴いたんですが、自分は、最後の学級委員長に選ばれていたそうなんです笑


母親も心配して、大学病院に連れていってくれて、下された診断が「自立神経失調症」との事でした。

この病気の大きな特徴は、とにかくひどい不定愁訴です。


便秘、下痢、めまい、動悸、息切れ、冷や汗、不安神経など

まともに日常生活を送るのはおろか、一日中ベッドから起き上がれません。


それまで、普通に中学生をしてて、なんとなくこのまま高校に行って、大学に入って、就職していくんだろうなと思ってたものが、ガラガラと音を立てて崩れ、目の前が真っ暗、世界は一瞬にして真っ暗闇に。


当時中学生でしたから、学校生活が世界のすべてであり、それが奪われた時の絶望感といったら、部屋の窓から聞こえる同年代の子の楽しそうな笑い声がどんなに恨めしかったか。


受験勉強も満足にできない中、私立の受験が始まり、フラフラになりながら試験中に何度もトイレに行き、保健室で受験する始末。


頭には、「何で、自分だけ!?」「一体自分が何をしたっていうんだ!?」という思いばかり、鬱屈した感情は、母親や家族、心配してくれていた友達に。。(本当にごめんなさい)


勿論、希望の進学校は落ち、家族に説得されて、泣く泣く受かっていた私立高校へ。


しかし、全く体調と精神的に改善していなかった為、通う事が嫌で嫌でしかたなく、遂に食事をまともに摂れなくなり、救急車に運ばれ入院という結果に。


急性胃腸炎からくる脱水症状でした。それに、両親もさすがにダメと思ったらしく、退学することを赦してくれました。


退院した後は、自宅にてまた悶々とする毎日。精神安定剤がないと眠れなくなり、その副作用で酷い便秘に悩まされたり。母親とのケンカは日常茶飯事、死にたいと思う事なんて、しょっちゅう、、、だって、こんな状態で生きていたってね。。。との感じでした(-_-;)


そんな中、友人達は足しげく声をかけてくれ、外に連れ出したりしてくれました。死ななかったのは、そんな友人達と「THE BLUE HEARTS」、「LINDBERG」との出逢いでした。


あとは、この時期毎日本を読み漁りました、図書館に行っては、精神世界系、心理学系の本中心に、スピリチュアル系に傾倒していきました。今でこそスピリチュアルという言葉が一般的になりましたが、その当時、まだ宗教、信仰のスペースにあってその言葉自体もなかったですね。


いわゆる、引き寄せの法則を中心に自分で学んだ事をノートにまとめていました。毎日のように図書館に通い大量の本を借りていく少年。。。

後でわかるんですが、ちょっとした有名人だったらしいですね笑


でも、学校も行かず図書館に通う子を怪しまず優しく見守ってくれていた職員の皆様、感謝です。


この時期から、少しずつ考え方も前向きになっていき、自律神経失調症の治し方も自分で調べて色々(早朝散歩、ヨガ、足つぼマッサージなど)実践し始めていきました。


大量に飲んでいた精神安定剤も、逆に飲んでいるから体調が悪いんじゃないかと気づき、一気に飲むのを止めました。そこからみるみる体調が快復していき、主治医の先生がこんなに短期間で改善した人初めてみたと、驚かれました(*^^)v


そして、夏に友人に誘われて近所のブドウ園にバイトをして、1か月で10万円近く稼げたことで、そのお金でずっと憧れていた空手を習い始め、自信がつきました。


そこで、もう一回高校受験にチャレンジしてみようと思い経ちました。それを知らせた時の母親の嬉しそうな顔は今でも忘れません。


ただ、一年ダブって中学の同級生たちが居る高校にいく勇気は無かったので、学区外の高校にしました。失敗した高校にリベンジだったらドラマチックでしたけどね笑


季節は、もう秋から冬に向かっている時期でスタートとしては、遅いですが、そこはそれ元進学塾に通っていた、ノウハウがあったので自宅で計画的に勉強できスムーズに受験できました。


すべり止めなしの一発勝負も見事合格。晴れて高校生として学生再デビューしました!!


何が起こっても全て乗り越えられるし、全てに意味があるという事も伝えられたなと思いました。


今が大変でも大丈夫ですよ。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page