某地方のエッセイコンテスト
【日本一の友情エッセイ】をみつけたのは、本屋にあった公募ガイドの1ページ。
応募がどれだけあっても200人近くのエッセイ(1人10ページ)が載るというのに魅力を感じた。
これなら佳作でも本に私の作品が載る!!これなら全国出版の経験かできる。
そんな不純な理由で
私は小学校1年からの親友のことを書き綴った友情エッセイを、応募したところ、
まさかの【最優秀賞】をとり、トップバッターで掲載される。
高校時代、文芸部と、美術部を掛け持ちして入部していたので、文芸部の友達がきっと一緒に喜んでくれる、そう思って私は打ち明けた。
『は?いちるが全国出版?なにかの間違いじゃない?』
そう、誰一人として、本を出すことをおめでとうと言う人はいなかった。みんな自分が出版したい。成績も文芸部の誰より落ちこぼれの私が最優秀賞で出版する、と知って
文芸部の仲間と思っていたひとたちは、嫉妬をむき出しにしてきた。
見下されていて、私が可哀想だからみんな一緒にいたのか、と思うくらいに。キツい物言いをされる。
それで大半の文芸部友達を失って、受賞会場へいく。と。
そこには、審査員の
【水木一郎】さんがいた。
『いちるちゃんか!作品読んだよ。いやあ、苦労したね。東京で仕事をしているのか!歯科衛生士!!私も東京でライブやコンサートをしているから、東京のお父さんだと思ってコンサート聴きにくるんだゼーット!!!』と
めちゃくちゃテンションの高い人だった。
しかしこういった芸能人という
ファンがいて
才能があって
特技に特化したひとたちは、ブレることなく、未来へ、前だけを見て進んでいく。
心がとても救われた。
芸能人もなにかに秀でていることで、友達をうしなったり、成功したり、モテることで本命から浮気を疑われたり、それは
本人のせいなのか。
周りが嫉妬したり、不安になったことを、うまくいったヒトに感情をぶつけて、去っていってしまう。
なにかを手にすると、必ずなにかを失っている。
バランスを保つために。
そこで私は、覚悟を、決める。
選ぶしかない。甘えがあるから、傷つくし、ショックを受ける。
例えなにかを失うことがあったとしても、譲れないもの、やりたいことは、簡単に譲らないってことを、私は決めた。
それは好きな人のこと。
応援する芸能人や最推し。は、絶対譲れない。簡単に誰かに渡せるくらないなら最推しにしたりしない。
書く、ことも。
文章を、書くことは、なにがあっても、譲れない。これは、呼吸することと同じくらい、私には
【自分を表現するツール】だからだ。
成功してうまくいっているように、見えたとしても、知名度が上がっても、不特定多数から
モテたとしても。
大好きな本命から、認められたり、好きになって貰えないなら、意味が無い。
もしも貴方が
なにかやり遂げようとしているなら、甘えを捨てろ!
ズルして楽して成し遂げようとするな。ちゃんと本気でぶつかって、躓いても失敗してもいいから、やりたいことをきちんとした正攻法で勝ち取って欲しい。
モテたいから、有名になりたいから、お金持ちになりたいから、では、成し遂げられない。
なにが、したいのか。
私は、自分の文章で、誰かの折れそうな心を助けたい。
そのために、書く。ときに友人を失うことがあっても、恋人や家族を失うことがあっても。それだけは、譲ってはならない。
【自分が本当に欲する物も者も簡単に諦めてはならない】
妬んだり、意地悪する全てのヒトに言いたいことは
【やればブーメランのように自分も痛い目にあう】
人を呪わば穴二つ。
エッセイコンテストは受賞したけど、小説の全国出版は、いまだに成功していない。
生きているうちに
出版社賞をとりたい。とる!
そして応援する!!
そして覚悟をする。
どんな事があっても、私は自分のものは、簡単に譲らない。
そしてそれを、必ず恥ずかしくても言葉にして行動ともに、相手に伝えていく。伝えなければ言わないのと同じ。存在してないのと同じ。
傷つくとしても、ときに人を失うとしても、私はコミュニュケーションを諦めない。