top of page

変化できる人、変われない人

Image by Olia Gozha

人は変われない。


少なくてもこの前提に立たなければ人は変われないだろう。

何十年も毎日何回何千回と繰り返してきた習慣や
考え方というのは一朝一夕で変わるものではない。


今日料理して鍋についた焦げであれば
洗い流せばチョチョイのチョイだが、
1日前だとだいぶゴシゴシしないといけない、
さらに1ヶ月前の焦げだと
もうそれは焦げではない、鍋だ。
一体化してる。


そんな感じで、
人も長く媚びリついた習慣をたやすく
変えることはできないので、
一般的に人は変われないと言われている。


ただ変われると人もいるのも事実。

じゃぁどういう人が変われるのかというと
大きく分けて二つのタイプがある。


一つは、
変わらざるをえない環境に出くわした人。


よく言われるのはこの3つ。

1、投獄
2、余命宣告を受けるほどの病
3、戦争


こういった究極の場面に遭遇した人は
大きく変わることができ大成功する人が多いと言われる。

ステーブジョブズも孫正義もこれに当てはまる。
さすがにここまでなくても
大切な人の死や大借金地獄などの
窮地を経験をして変わる人はいる。


2つ目は、
徹底力がある人。

自分でコントロールできるのはこっちだ。


もう今までの習慣を全て捨ててでも
徹底的に新しい道へ進める人。

普通の人は大抵過去に引きずられる。

それは長く連れ添った人かもしれないし、
長く大切にしてた物かもしれないし、
長年住んできた場所かもしれないし、
長く経験を積んだ仕事やスキルかもしれないし、
長く続けてきた習慣かもしれない。


それらを捨ててでも徹底できる人は
変われるチャンスが大きくある。


僕は典型的なこのタイプだ。

酒を辞めると決めたら一生飲まない。
たとえ昨日まで毎日飲んでいたとしても。

毎日走ると決めたら10年でも走り続ける。
たとえば昨日まで年に一度も走ってなかっとしても。

浮気しないと決めたら絶対にしない。
たとえ昨日まで浮気することはいいことだと思ってたとしても。

それくらい一気に振り切る。


まぁ僕の例は今書きながらも
なんともしょぼいなと思ったが、
最低でもこれくらいはしないと
人は何の変化も起きないだろう。

やるなら一生やるつもりで
やめるなら一生やめるつもりで

かかっていく覚悟が必要だ。


白からグレーになろうと思ったら、
グレーになろうとしちゃだめだ。
真反対の黒を目指さないとグレーには一生辿り着かない。


白から黒へ振り切る力。


その徹底力があって初めて
人は変われる。


”人は変われない”


この前提があって初めて
その覚悟ができる

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page