top of page

今の時期だからこそ、、、その14

Image by Olia Gozha

少し新しい記事のアップが遅れました。

 ちょっとプライベートなことでいろいろあり、ドタバタしていたことで更新ができませんでした。


 さて、インドの新規感染者数ですが、相変わらず天井知らずの状況で伸びています。

 本日6月11日の時点で総感染者数は286,579人、毎日の新規感染者の方は9〜10,000人程度になっています。

 多分明日の発表では、現在世界第4位のイギリスの総感染者数291.588人を抜いてインドが世界第4位になると思います。


 この状況で、インド政府はさらに規制の緩和の実施をするそうです。インド国内の方はもちろんですが、外国からインドへの渡航に関してもいくつかの条件を満たせば入国ができる様になります。

 ただ、全く新型コロナウィルス の収束が見えていないインドへ、わざわざ来ようと思う人がいるのかなぁ〜、と非常に疑問には思っていますが、、、。


 街中の状況は非常に不思議な状態になっています。

 一部の方は、まだピークが見えていないということで、3密に対して厳しく指導されたりしているのですが、多くの方は『3密、マスク、何のその!』という感じで、好き勝手に振る舞っているという感じです。

 私が住む場所でも出入り口にセキュリティーの方がおられるのですが、マスクをしていないデリバリーの方に対して、一応止めて注意はしているみたいですが、結局そのまま通してしまっています。

 会社のスタッフも注意をしないとマスクをしないというのが、通常の状況となってきていることから、さらなる感染拡大は避けて通れない様な気がします。


 いろいろ生活をする上では、規制が緩和されていることは嬉しいのですが、その分インド国民の安全が阻害されている様な状況は非常に悩ましい限りです。

 確かロックダウンの3回目の延長の発表をした時に、結構な国家予算を貧困層の方への援助として使うという話もあった様に思うのですが、それ以降『これっ』といった対策の話が出てきていないので、どうなのだろうと思っていますが、、、、。

 この辺も含めてインドという国なのでしょう、、、。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page