top of page

節電虫の誕生 4.2 成長期待と挫折 4.2.5.2 NHK「おはよう日本」(2)

Image by Olia Gozha

ところが、H記者とその一行3名が1996年6月13日に私の会社の事務所に向かっている時、まさか!、というような大事件で延期という事態に発展しました。

福岡国際空港でのガルーダ航空のオーバーラン炎上事故がその原因でした。何故、この航空機事故が節電虫(益虫)取材と関係があるのか、不思議に思われるでしょう。

NHKのH記者がカメラマンともども3名ですでに新幹線に乗って尾道に向かっていました取材日当日の19996年6月13日の正午前にガルーダ航空機が滑走路をオーバーランし炎上したのでした。そして、その事故を取材するようにとの連絡がH記者の携帯電話に届き、急きょ取材目的地を尾道から福岡に切り替える命令が下ったのでした。航空機関係が専門のH記者には当然のことでした。その結果、節電虫(益虫)取材者一行は新幹線新尾道駅をパスし航空機事故取材者一行に変身し福岡国際空港に直行したのでした。

新幹線車中のH記者から電話で私に事情説明があり、日を改めて節電虫(益虫)の取材を行うとのことでしたが、期待が大きかった分、少しがっかりしたのも事実でした。

しかし、福岡国際空港は私もフィリピンでの会社設立や工場建設を援助する仕事のために頻繁に利用、この空港が町の中にあり周辺には住宅やビルが数多くあるということを飛行機から見ていましたので、事故が最小限に収まってくれればと念じました。

この突発的な大事故のためにH記者一行によるNHK取材日程は1ヶ月半ほど遅れました。しかし、約束いただいた通り尾道までおいでいただき7月31日に収録を終了し、翌8月1日は大阪での節電虫(益虫)ユーザー取材収録を行っていただき、それらの内容はNHKの朝の顔番組「おはよう日本」で全国放送として東京のスタジオから有働キャスターとH記者との対談形式で1996年8月23日に放送されました(https://1drv.ms/v/s!Ai_aaa4f_vZzgjKFajEYFwMSO_sZ?e=FweBOG)。放送は午前6時台、午前7時台の2回でした。節電虫(益虫)の開発を開始してから2年と2ヶ月が経過している時点でした。

テレビでの放送9回分の録画内容は以下のサイトにまとめて掲載しています。

https://1drv.ms/u/s!Ai_aaa4f_vZzgWHTaIw1praNXlsD?e=cgHIQh

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page