top of page

今の時期だからこそ、、、その11

Image by Olia Gozha

相変わらず、1日あたりの感染者数の増加が伸び続けているインドです。

 政府からのロックダウンの延長に関しての詳細な取り組みに関しての情報が無いまま、私が住む州から州独自の対策に関しての通達が来ました。

 航空機、メトロでの移動は引き続き禁止されていますが、タクシーやバス、鉄道といった乗り物による移動は緩和されました。

 また、引き続き禁止されているものとしては、映画館、ショッピングモール、各種集会所があります。

 それ以外の禁止や封鎖されていたものが全て緩和されたと言う感じです。(結構厳しい条件があるものもありますが、、、。)


 が、、、1日あたりのインド全体の感染者数の増加は現在5,000人規模。

 さらに、私が住む州でも、先週以前は1日あたりの感染者数の増加は10〜40人程度の値をウロウロしている感じでしたが、この3日間ほどは常に五十人を超えており、昨日に至っては150人超え!

 明らかに第二次感染拡大が始まったと感じられる状況です。

 インド時間の今朝方日本の実家と電話で話しましたが、日本でもインドでの感染拡大がニュースで報道されていると言う事でした。

 新型コロナウィルス に関する政府発表の数字を追いかける限りは、感染拡大中!!ロックダウンを続けるべき!!と言う気持ちなのですが、、、。

 インド人の状況を見る限りは、『緩和措置も仕方がないのかなぁ?』とも思えます。


 一番の問題は、ロックダウンによる経済の停滞に関して、政府の対応が遅れていると言う状況です。この為日雇いの様な条件で働いている労働者(調べてませんが体感でインドの労働者の約60%くらい)は、ロックダウンで仕事がなくなり生活すらままならなくなっている様です。

 そして、そう言う労働者の多くはヒンズー教徒で今のインド首相の支持者。だから、緩和措置を取らざるを得ない、、、、といった感じでしょうか?

 何にしても、感染拡大中にロックダウンの処置の緩和を実施した国は、世界でインドだけになるのでは無いでしょうか?

 そして、それによる第二次感染拡大、甚大な人的被害、、、、。

 この生活が長いせいか、どうも暗い方に考える癖が抜けません。


 今後どの様になっていくのか、、、そして、今の状況だといつ大使館から日本への帰国を促されるか、わからない状況です。

 とりあえず、インド滞在中は可能な限りこの記事の更新をしていく予定です。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page