top of page

コロナが生んだ「ギフト」

Image by Olia Gozha

今年3月初旬、

コロナウイルス関連の報道で大阪の「ライブハウス」が大きく取り上げられた。

クラスターという集団感染が起こったのだ。

メディアはこぞって「ライブハウス」の問題を取り上げた。

どこのライブハウスも、かなりの影響を受け、

イベントの中止や延期で、それぞれ経営危機を迎えていた。

しかしこの「ライブハウス」を始めとするイベント関連のみならず、

多くの人々の生活を不安に陥れ、被害は甚大なようだった。

そんな中、

休業を余儀なくされた東京は下町、小岩のライブハウス

「ジョニーエンジェル」では、とある作業が行われていた。

ステージの前には、27インチのiMacを配置、

そこにキーボードとコンデンサーマイクが繋がれ、

プライベート音楽制作スタジオとして生まれ変わっていた。

オーナーと、サウンドクリエータースタッフ、K2は、

音楽制作ユニット「AK2 プロジェクト」を緊急結成、

このような状況を悲観せず、苦難、苦境の時期を「ギフト」に変えよう、と、

こんな時だからこそ生み出される創造性に目を向けて楽曲制作に注力、

まずは『今日のキセキ 希望のカケラ』を仕上げた。

コロナウイルスの影響を受けて大変な状況に陥っている人たちを始め、

世の中の混沌とした状況や、不安な心境などから個人個人が立ち直り、

希望を持って前進することで、未来のより良い世界へと繋げていく、

という、明るいイメージの楽曲だ。

逆転の発想によって完成したこの楽曲は、

この曲を通じて、ライブハウスを知らない人たちにも

「ライブハウス」という場所を正しく知ってもらえる良い機会として

様々なローカルラジオなどに取り上げられオンエア、

立て続けに最初の「キセキ」が起こった。


この曲のメッセージは続いていった。


こういったピンチをチャンスに変えるエピソードの実例として、

大変な状況に置かれている多くの方々に届き、

前向きに物事を捉えて前進していける足がかりとなれば。


みんなが一丸となって豊かで明るい輝ける未来のために。


もう立ち上がれないかもしれない状況下でも

誰かに何かを贈ることができるのが

音楽のチカラなんだと信じて。


誰とも会わなくたって、やれることは沢山ある、

「目覚めよ、アーティスト達」


そして、


また新たな「キセキ」が起きた。

→ https://bit.ly/35Ogpio

(つづきはnoteで曲も聴けます。)



つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page