top of page

今の時期だからこそ、、、その8

Image by Olia Gozha

ある程度予想の範疇ですが、、、インド政府がロックダウンの期間をさらに2週間延長したとの情報があります。(予定では明日5月3日に解除されるはずでした)

 ただ、今回この情報はインド国内のニュースより先に日本のYahooニュースに書かれた情報なので、『本当に延長なんだろうか?』という、ほんの少しの猜疑心がありますが、、、。

 まぁ、数字だけを見ればインド国内での感染者の増加の割合は、この1週間ほどで1,400人程度から2,000人程度まで増加しているので、今ロックダウンの解除や規制緩和を実施すると、、、多分大変なことになると思われます。


 ちなみに、このインドの感染者ですがどちらかと言うとインドの北部地域での感染者の増加が非常に高いです。南側の地域では感染者の増加は北部に比べると鈍化の傾向があります。

 まぁ、インドの北部には大都市であるデリーとムンバイが含まれるので、これにインド北西部にあるインド第3の都市と言われているコルカタを加えると、この3つの都市の人口でインドの総人口の半分弱を占めるという人口過密地域ではあるのですが、、、。

 そういうこともあり、インド北部で感染者数の現象が始まらないのだとも思いますが、、、。

 どちらにしても、さらに2週間、ロックダウン開始からはトータルで7週間、今の状況を維持することになります。


 3月25日に開始されたロックダウン を、インド国民全員がキチンと守っていれば本来減少していくはずの感染者なんですが、、、。まぁ、似た様な状況は今の日本でも言えるので、日本と同じ様なことがインドでも起こっている、と思って頂ければ状況の理解はしやすいと思います。

 ただ、私の住む地域ではロックダウン開始の頃に比べると、食料などの調達が比較的にし易くなっている状況があるので、ロックダウンの1週目とかに感じていた『私は今のインド国内で生き延びていくことはできるのだろうか?』という、新型コロナウィルス とはまた違った意味での不安感は無くなっていますが、、、。

 なんにしても、ゴールが見えない状態での引きこもり生活がこんなに苦痛になるとは思いませんでした。

 最大のストレスは『ゴールが見えない』ことなんだろうとは思いますが。


 本当に早く新型コロナウィルス による隔離処置が解除されて、以前の様な生活に戻って欲しいと願っています。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page