top of page

本当にあった、ニュースにはならないタクシーの乗り逃げの話 前編

Image by Olia Gozha

料金を払わずにタクシーを乗り逃げる

という輩がいる。

運転手を殴って料金を踏み倒す、
コンビニでお金を下すと言っていなくなる、
(裏口から逃げる)

これらは、これまでニュースにもなっているし
聞いたこともあるかもしれない。

しかし、
それ以外にも、表には出ないだけで
料金を払わずにタクシーを利用する人達がいる。

後日振り込むからと、
連絡先を伝えてくるお客様もいると聞いたこともあるが
ちゃんとすぐに振り込む人と
ずっと振り込まない人がいるらしい。

この間も、乗り逃げのエピソードを聞いた。

殴る、コンビニに行く
という単純な方法ではなく、
時間を使い、信用させ
逃げる。

お客様(以下客)「運転手さん、中野のほうまで」

運転手(以下運)「かしこまりました」

客「運転手さん、ちょっと電話していい?」

運「はい、大丈夫ですよ」

客「もしもし、いまタクシー乗ったから
あと20分くらいで着くと思う」

運「・・・・」

客「運転手さん、今日は忙しいんじゃない」

運「そうですねぇ、ぼちぼちといったところです」

客「やっぱ忙しいと、運転手さんも嬉しいの?」

運「嬉しいですけど、売上が伸びるかっていったら、、」

客「そっか、近場のお客さんも乗ったりするから」

運「そうですね~」

ーーーー数分無言があり、再び話掛けてくる

客「運転手さん、カードって使えるっけ?」

運「カード使えますよ」

客「あ~良かった。
えっと、財布・・・あれ、財布」

運「・・・・」

客「あれ!財布ないわ」

本当にないのか、嘘なのかは
その時点では気づかないくらい
自然だった。

運「・・・・」

客「えー、ちょっと待って、
なんでないんだろ」

運「お客様、お支払いができないと
こちらとしてもこれ以上お乗せすることは」

客「いや、大丈夫」

ガサガサとカバンを探る音が聞こえる。

客「まじでない、どうしよ」

運「・・・・」

客「運転手さん、ごめん
家に電話して嫁に払ってもらいます」

運「そうですか、かしこまりました」

客「あ、もしもし、ホントごめん、
財布無くしたかもしれん。
うん、一応、タクシー代払わないといけないからさ
着いたらカード持って出てきてくれない?」

運「・・・・」

客「ほんとごめん、家にはないかな?
探しといてくれる?ありがとう」

運「・・・・」

客「ごめんね、あと10分くらいで着くと思うから
はーい、よろしく~」

運「・・・・」

客「はぁー、、運転手さん、
とりあえず支払いは大丈夫そうです」

運「そうですか、
最終的にはどちらの方まで」

客「ここ真っ直ぐ言ったら警察署あるじゃないですか、
そこからは案内します」

運「かしこまりました」

客「いーや、でもほんと財布どこで行ったんだろ」
(独り言)

運「・・・・」

客「どこで落としたのかな」
(独り言)

運「・・・・」

客「運転手さん、届けたほうがいいですかねー」

運「届け出は出しながら、
自分が今日いた場所に連絡してみたらいいんじゃないですかねぇ」

客「あ、確かに」

運「案外見つかりやすい場所にあったりするかもしれませんし」

客「そうっすよね~、どこにあるんだろ」

運「・・・・」

客「はぁ~。。。」

運「お客様、まもなく警察署でございます、
この先は~」

客「あ、そうっすね警察署を越えて最初の信号を右で」

運「かしこまりました」

家族にも連絡し支払いは大丈夫だと
運転手を安心させているが。。。

この先はどうなるのだろうか

続く


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page