top of page

沖縄の高校生の学力って誤解されているような気がする(14)

Image by Olia Gozha

14、「沖縄」で括ってしまうことへの疑問

  と、ここまでいろいろ書いてきましたが・・・

 書いてきたいろいろなことは、実は日本中どこにでもあることなんです。

 それを「沖縄だから」で括ってしまうことに対する疑問です。

 

 もし、ここが北海道だったら、「北海道だから」となり、四国だったら「四国だから」となるだけのこと。

 だからと言って、沖縄が日本の課題の最先端と言うのもちょっと違うと思います。

 なぜなら、課題は大人にあって、高校生にはないからです。

 さらに言うならば、課題は大人の責任とかでもないです。誰が悪いという責任論でもありません。

 

それは何かと問われれば「時代の変化」です。価値観が変わっているのです。

今までの歴史であれば100年単位か、少なくとも一つの世代を跨いで起こる事象が、一回の人生の中で発生しているんですね。

そういうわけで、個人的な意見ですが、これらは「地域の課題」というよりも「世代の問題」と言えます。

大人の価値観は、こんな段階で現れます

 

1、学校の勉強なんか大人になったら意味がない(学ぶことの否定)

2、学校の先生の言うことをよく聞いて勉強しなさい(主体性を求めない)

3、学校の先生の言うことなんか意味ないんだから、自分で勉強しなさい(学校への不信)

4、うちはお金ないから国公立よ(今の生活レベルを変えたくない)

5、そんな聞いたこともない大学だめ

6、そんな学部に行って、就職あるの?

7、有名大学じゃないと意味がない(偏差値主義)

これ・・・全国共通ですよね(笑)

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page