top of page

12/12/6

Nintendo DS Software開発

Image by Olia Gozha

ゲーム開発がしたくて、セミナーに参加

あるセミナーで、1年間かけてゲーム開発するプロジェクトに参画しました。

9人のチームで、1つのゲームをつくり上げるというセミナーで、企画から開発まで全ての工程を社員さんを講師に迎えながら行いました。

ここで、チーム開発の強さと、その難しさを深く学びました。

プログラマー3人、デザイナー3人、サウンド1人、ディレクター2人という構成で始めた開発は多くの困難と問題がありました。

(具体的には、"面白さとは何か" "新しさとは何か" という根本的な事を、ずっと考え続けるのが一番苦しかったです。。)

その中で、その会社の開発姿勢である”Try and Error”を学べた事は非常に大きな経験だったと思います。

組み込みハードウェアの厳しい制限

組込みハードウェアでの開発は、多くの制約があり(特にVRAMのメモリ256MBが一番きつかったです。)、あらゆる問題解決にクリエイティビティが必要で、非常にエキサイティングな経験でした。

私達は、"新しいこと"を最も大切にし、新しいゲームを創りだしたので、開発で発生する問題も新しい問題で、その解決法を誰も知らないことが多く、とても大変でした。。

ゼロから物を作ること

しかし、統括すると、ゼロベースで開発することと、常に考え続けること、そしてチームでの開発のパワーと重要性を学べたこの経験は、今後の自分にとても生かせるものだったと思います。

皆さんありがとうございました。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page