top of page

凡人の生き方 借金1000万への道 16

Image by Olia Gozha

東工大のAO入試。

東工大は関東では東大の一つ下。文系の一橋に対して、理系の東工大。そんなイメージ。

どんな入試かというと。

募集人数20人。倍率20倍。

数学2時間半で2問の試験を午前午後で1回ずつ。

つまり5時間で4問の入試が存在した。

数学自慢の集まるような入試体系であった。

燃えた。

そこに一発逆転を賭けた。

最後に残された高学歴へのチャンスと思った。

より数学に磨きをかけるために、数学だけを極め続けた。東大、京大、東工大の入試問題をベースに勉強したが、AO入試の過去問はそれを遥かに凌駕していた。

日本で1番難しい数学の入試だと思いましたね。

東大の後期入試のような感じを受けました。

もう偏差値では測れないレベルの戦いがそこにはありました。

戦いは受験ではなく、まさに数学そのものでした。

受験し、必死に喰らいたつもりではいましたが、誕生日の日に不合格通知をいただきました。

高校入試で負けたとき並みに悔しかった。

数学では負ける気が全くなかった。それだけの自信があったが、やられた。

上には上がいた。

自分の存在の小さいさを改めて実感したとき、涙が出ました。勉強で泣いたのはそう、高校入試以降か?

だが時期は冬。泣いてる暇なんてない。

入試が迫っている。

悔しい

悔しい

悔しい

この時初めて、勉強で天辺を取りたいと本気で思った。

センター試験まで約1ヶ月半

入試待ったなしのこの時期に、本気で願ったこと。

東工大の連中にも負けたくない。

勝ちたい。

勝ちたい。

勝ちたい。

、、、東大に行きたい。

不可能の重圧が凄かった。そしてまたしても、同じことを感じた。

「なんで俺は、自分で自分の可能性を否定していたのだろうか。他の科目も一年の頃からちゃんと勉強して、なぜ初めからトップを目指さなかった?なぜ東大を目指さなかった?」

自問自答の繰り返し。

1ヶ月半今まで勉強しなかった国語、物理、社会を始めたが全く時間が足りなかった。そりゃ3年間でやるべきことを1ヶ月でやろうとしてうまくいくはずがない。

そんなことはわかっていた。

わかっていたけど。。。

センター試験と共に入試が始まった。

私立はちょっとした想定外のことも起こったが、無事理科大には合格し、最低ラインは超えた感じであった。

けど満足しなかった。

浪人して東大を目指そうか。

考えた。

親には理科大を受かったとき、かなり喜ばれた。高校入試で失敗していたこともあり、まさか受かるとは思ってなかったらしい。

けど、俺は満足してなかった。

満足なんかしやしない。

上には上がいる。。。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page