top of page

ニヤニヤヘラヘラ馬鹿にしてんかっ!コラっ

Image by Olia Gozha

その日は特に

テンション高めの小学4年女子。

やたら講師に対して馬鹿にした態度。


「今日は、あたしが先生したるわっ!」と

ニヤニヤ


ムキー


ムキー


「先生にプレゼントあんねん!」

等と叫びながら、

他の生徒が暇つぶしに

展開図を切って作った

立体物を出してきて、

「これマイク代わりにして、

今日授業やりやぁ~!」

と渡してきた。


切れそうになりながら

真顔

「あんたがやんなよ」と

真顔


頭に来てしまったので、

大人気ない自分を抑えつつ

事務所へ戻って距離を置いた。


深呼吸して教室へ戻ると

まだテンション高めに

他の生徒にも毒を吐いている。


「時間が来たから授業始めるで」と

真顔のまま、その生徒に対しては

真顔


すると

もう先生したるの、やめたるわっ!」と

捨て台詞のように吐き捨てて席に戻った。

真顔


自分が学生だった頃、

剣道をやっていた

強い女子がクラスにいて、

よく喧嘩売られたなと思い出した。


要するに自分のイライラを

弱いと思う相手をイジメて

憂さ晴らししているのだろう。


当時は腹が立って、反撃に挑んだが

相手は剣道のやり手。

すぐに棒のようなものを片手に

ムキー


と、いうことは、

この小4女子、土屋の事を

下に見て弱い存在と見たのか?

それともワガママ言える人として

下に見たのか?


チーン


しかし土屋も大人なので、

頑張って授業中は普通に接し、

課題の出来ているところは認めて

真顔


すると、授業後に何やら

一生懸命ご機嫌取りの発言をしてくる。


そういえばこの子、来週の授業で

滝汗


結局、人間は自分の環境の変化に

心が整理つかず、不安要素となって

他人に暴言を吐いたり、

弱いと見られたくないから

横柄な態度になり、

他人を軽蔑し、

自分は人より上なんだと

幼い頭脳で自分に言い聞かせているのだ。


そんな幼稚な態度に

昔から翻弄され、その都度

扱いきれない悪感情を

自ら生み出して苦しんできた


毒を吐かれ、自分も毒を吐き、

苦しいのに誰も助けてくれない世界。


そりゃぁ自分で作った苦しみだから

誰も手出しなんてできっこないわな。


ムカっとくる態度を取られた時こそ

その向こう側には不安要素が

見え隠れしていることに気付く。


自分にもそういう面あるわな~って

同類意識が芽生え、

これも学びなんだと

真顔


ムカっとくることも

真顔


それに気付かせてくれたんだと思うと

やはり人は摩擦が無ければ

気付きや思考も退化して

ゲッソリ


嫌だと感じた時こそ、

自分の何かに引っかかっている証拠。


そこの引っかかりを

観察する柔軟性が

より思慮深くさせてくれる。


めっちゃラッキー

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page