top of page

凡人の生き方 借金1000万への道 9

Image by Olia Gozha

高校受験が終わってすぐに、僕は塾に帰って行きました。

高校から出された課題をやりに行きました。

そして春休みから勉強し始めました。


勉強の理由は親にも塾の先生にも言いませんでした。

僕にとってはただの喧嘩です。


勉強で負けたから勉強で倒す。


それ以外の理由はありませんでした。

真っ先に大学入試の実情を調べました。

より高い大学に行きやすくするよう、必要なものを揃えるために。


そして高校が始まっていないにも関わらず、英語、化学、数学と私立理系の薬学部に行くと勝手に決めました。私立で薬学のトップは、その時新設予定だった慶應が一番偏差値が高かったので、慶應に行くと勝手に決めました。


「まずは武器を作ろう。何の科目がいいか?」


3科目の中から武器になる科目を作ろうと考えました。

その時選んだのが数学です。

理由は単純であほなんですが、数学がめっちゃできたらカッコいいかと思ったからです。

数学できたらモテるかな?

そんな理由で数学にしました。別に中学の時にずば抜けてできていたわけではありません。


姉が県内トップの高校に通っていたこともあり、そこで使っていた参考書が青チャートだと言う子を知りましたが、姉には「お前はバカなんだから黄色にしなさい。」っといわれたので、地元のTSUTAYAに黄色チャート買いに行きました。しかし、自分は黄色チャート買ったつもりでいて、実は赤チャートを買っていたことをこの時はまだ気づきませんでした。(チャートは赤>青>黄>白の順に難しい。)



黄色だと思って一人で黙々と勉強を始めましたが、難しすぎて全然一人では進められず、周りの先生n聴きながら進められるのがやっとでした。(そりゃ赤だからねえ、、、)

黄色でこんだけ難しいんだから青ってどんだけ難しいんだよ。っと思いながら、泣きながら問題を解き続けたのを覚えています。(だから赤なのにねえ、、、)


どうにか入学前に因数分解まで範囲を終わらせることができ、入学しました。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page