top of page

だったら帰れ

Image by Olia Gozha

早くしなさいと、せかされて育つと

一種のパニック状態で性格形成するので

思考する過程を中断するクセがつく。


これ、絶対に細胞単位にまで

影響していると思われる。

滝汗


物を考える事が安易な方へ流れる子供たち。


よく授業で、

注意して聴いておくように前置きして、

丁寧に説明しても

「せんせ~何したらいいん?」と、

ゲッソリ


正直、心の中では

「お前はアホか?」と思う。


真顔


聴いているのではなく、

単なる雑音としてしか

認識されない脳になっているのだ。


はよせぇ!

まだか!

何やってんねん!

サッサとせぇ!

もうえぇわ!


こういった何気ない大人の

思いやりのない言葉に

すっかり漬け込まれて

成長しているおバカたち。


中には兄弟の一人が優秀で、

他の兄弟は無能ってのもある。


一人が優秀だと比較されるのだろうか。


これは明かに大人がいつまで経っても

我が子を「出来ない」と決め付けて

「体験」する機会を奪っているからだろう。

実は、子供の方が優秀なのに

それを認めたがらないエゴがあり、

大人は格好付けたがる性質があるからだ。



そもそも、遊んでいたいのに

なんで塾へ通わせるのか?

本当に勉強したい子だけが

来るべき場所だろうが?


しかしながら親の見栄を

押し付けられて来ている奴らが大半で、

授業がはじまると同時に

チーン


だったら帰れと思う。


「今日何やるん?」と自ら質問しておいて

「○○やるで」と答えてやると

ニヤニヤ


だったら帰れと思う。


前回、授業の始まりから終わりまで

寝ていた生徒がいて、

今回も眠そうな顔をしたので

「また寝るんか?何しに来てんねん?」と

真顔


すると、まずいと思ったのか

学びにきましたっ!」と

真面目な顔して叫んでいた。


やはり帰れと思った。


他人の子が歩けるようになりゃ

自分の子も早く歩けとビシバシやり、

他人の子がお受験すると聞きゃぁ

自分の子もさせねばと焦る。


学校に行けない子が多いが、

別にいかなくても生きていける。


が、たかが学校ぐらい行けないような

弱さで社会へ放り出されたら、

もっと過酷だと知らない程、

過保護にされているだけだ。


ニヤニヤ


「出来ない」存在として我が子を

軽く見るから間違った方向へ行くだけで、

自立をさせない教育をしてしまっている

自分の不甲斐なさに気づかないなら

いつまで経っても弱い子供のまま大人になる。


あなたの子供は

朝、自分で起きて来ますか?


子供なりの主張をしっかりしてきますか?


ちゃんと親に甘えてきますか?


何より目が輝いていますか?



チェック項目作ってやらんと

親も自覚ない世の中やで。

真顔



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page