top of page

学校の現実3 ネガティブ空間

Image by Olia Gozha

これは致命的ですが、僕が教員を嫌いな理由でもあり、辞めた最大の理由でもあります。

それは環境の悪さ。

ネガティブ空間です。

表上先生は生徒に綺麗事ばかりをいいます。ですが、それは教員側は実際にやっているわけではなく、その先生がそうしたほうがいいんじゃないかっという机上の空論です。

先生は先生同士ではお互いのことを承認し合いますが、生徒には無理だ、諦めろ、馬鹿なことを言うなだといったことばかり。

まぁ先生同士の承認も表面上だけのことで現実は

悪口合戦です。

教員は変にプライドが高いせいもあるのか、教員間の悪口が非常に多い。実際に自分が働いていた学校の職員室でも先生が席を立ったら、その先生の悪口ばかりを話しているのが当たり前で、一緒にいる時だけ認め合うような発言をしあうネガティブ空間でした。

しかも生徒に対しても同じく、先生が生徒の悪口を言うのが当たり前の環境です。僕はこのネガティブ空間が嫌でできる限り職員室にはいないようにしていました。ネガティブが移るので。

そして夢や理想に対して、

お前には無理だ

現実を見ろ

勉強が1番大事だろ

とか言うじゃないですか。

先生自身おまえやったこおあるのかよ?っていいたくなりますがね。その業界についてお前はどれだけしってるんだ?と。

ネガティブの押し売りのおかげで、子供は夢や希望、生きるモチベーションをなくします。それ故に向上心がなくなり、受け身の人生。言われたことだけをこなす奴隷として完成します。

学校には承認のシステムがないと言うことです。

全て教員の価値観の押し売り、ネガティブ空間の押し売り。俺が1番正しいんだ精神。 


僕はそんな学校が嫌いです。

あなたは自分大切な子供をそれでも学校に行かせたいですか?

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page