top of page

どっちが可哀想なん?

Image by Olia Gozha

昨日、梅田で見た光景。

 

大きい病院から

母子が出てきたのだが、

信号を渡りたいのに、

パジャマ姿の女の子が

グズグズしていて渡れない。

 

イライラMAXの母親は

女の子を叱責し、

「どうして急いでくれないのっ!」と

ムキー

 

女の子はまだ幼い5歳くらい。

顔を歪めて、言い返したいが

幼い為、何も言い返せない。

言葉を押し殺して

滝汗

 

その後、パジャマ姿の女の子を

置き去りにしてサッサと

歩いて行ってしまう母。

 

母は、相当怒り狂っているので

振り向きもせず

ゲッソリ

 

女の子は必死に走って追いかけて、

でも側に行くと又怒られるので

少し距離を置いてついていく。

 

母に置き去りにされたら

生きていけないしな。

当然、泣こうがわめこうが

必死でついていくしかないだろう。

 

多分この子は、毎日こうして

母の感情の起伏に左右されながら

真顔

 

梅田の交差点は人通りが多いので

見失ってはならぬと母の後ろ姿を

追っかけていたので、

思わず手を取って一緒に走ろうと

声をかけたのだが、

見知らぬ人間の手は怖かったみたい。

 

差し伸べた手を振り切って、

チーン

 

ここで思ったのは、

この女の子が生きている世界では

「母と自分」という

誰にも理解できない世界で

生きているということだ。

 

一人では生きていけない自分の力の無さは、

幼いながらにしっかりと自覚している。

 

だから逆らえない。

 

自分が怒らせたという罪悪感も

幼いながらにこれ又自覚している。

 

この「歪んだ」状況は

この日は、すっかり忘れたように

見えて、実は今後の

滝汗

 

正直、こうした環境で育つと

恋愛も人間関係も仕事も何もかも

ゲロー

 

しかし、幼い頃に原因があったなんて

「忘れている」のだから

「なんで?」という答えのわからない

真顔

 

さて、ここで母親の行動は

非常に幼稚で、

「器」たる母の愛は何処へやら。

 

心の余裕など全くない。

 

ニヤニヤ

 

女の子が可哀想に見えるのだが、

ポーン

 

そんな対応しかできない器の小ささ。

 

母にとって、自分の感情という

起伏の激しさを改善させるために

ウインク

 

母は、事あるごとに

こうした自分の不甲斐なさに

罪悪を感じるだろう。

 

それも年老いて自分の立場に

危うさを感じた頃。

 

真顔

 

生きているうちに

出来る事は行動し、

是正し、

より良く生きる努力をする。

 

気付くのが遅くてもいいから

俯瞰して物事をみる癖をつけよう。

 

可哀想でもいいから、

そんな自分も受け入れられるような

ウインク
←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page