top of page
発想の切り替え、その1
私大受験は3教科(私の場合は国語(現代文・古文・漢文)、英語、世界史)。
一般論として7割が合格ラインと言われる。
つまり3教科で210点である。
O型乙女座の私はどうも完全主義なところがあって、完璧にやらなきゃ、満点取らなきゃと無意識に強く思いこんでいた。それがいけないんですね。
そもそも私はプレッシャーに弱い方で、すぐに焦ってしまい自滅するタイプ・・・。で、7割をどう取るかをこの様に考えた
国語=80点 世界史=80点 英語=50点 合計210点・・・
つまり、最も苦手な英語で半分取れば合格できるということ。
そこから私の勉強方法は変わっていきました。
bottom of page