top of page

追憶~ロボットと呼ばれた3歳児~(1/4)

Image by Olia Gozha

はじめまして。

都内在住の28才、ごく普通のサラリーマンである僕は

幼稚園児の頃、約1000人に1人の病気を患っていました。


当時の想いとしては、辛いことばかりでしたが、

いまとなればよい思い出です。


この度、記憶をたどる形で当時の想いを掘り起こし、

今の視点も盛り込みひとつの物語にまとめました。


いまも同じ病気と闘う子どもたちと

そのお母さん、お父さんの支えになれば幸いです。

==================================

3才の誕生日を前にして、

物心がつくかつかないかくらいの僕は

ペルテス病と診断された。


治療には3年がかかる見込みとの宣告。


このとき、僕がことの重大さを

理解できなかったことは言うまでもない。


診察室で先生と話す間、

母は初めてみせる顔をしていた。


泣きたいほど悲しいけれども

僕の手前でこらえていたのだと思う。


よくわからぬまま家に帰ると、

疲れ切ったように母は玄関に腰を下ろした。


数日後、また病院に行くと

足に白い液体を塗られた。


何をされているのかわからない。


電動カッターが音を上げて

自分の足のうえで震える。


訳も分からず、恐怖にただ泣き叫んだ。


泣き疲れて眠ってしまったようだ。


そして目が覚めるとまた見慣れた景色。

病室にいるようだ。


何やら説明を受けた後、

妙にぴったりな機具を足に付けられた。


腰のあたりのベルト、

膝の近くのスイッチ。


どうやらこれで調整できるらしい。


家に帰っても、右足のそれはついていた。


こうして、僕の長いながい闘病生活が始まった。


(続く)

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page