top of page

【My Story】第十八話 使命にもとづく行動、事業の構築「人生哲学、道と師」

Image by Olia Gozha

前回は、人生の流れや縁、エネルギーについての話をシェアをした。



今日は、使命にもとづく行動、事業の構築、

人生哲学まで包括的に伝えていこうと思う。



この話をする上で欠かせない出会いがある。



それが、僕たち夫婦に、道を教えてくださった、


リザーブストック創始者の相馬純平さんとの出会いだ。



僕は、2018年の2月からリザーブストックでメルマガ配信を始めた。


それまでは、他社のメルマガスタンドを使ったり、とにかく数を集めることを意識していたが、

どうにもうまくいかず、リザーブストックに移行した。という経緯がある。



それからしばらく、メルマガを配信しつつ、

個別のコーチングや、コンサルティングを提供していた。



そんなある日、相馬さんがリザーブストックの有料会員に向けて、

無料の個別相談を募集されていて、


僕はそこに応募した。




当日の個別相談では、

1年半ほどで、コーチングの継続クライアント20名ほど

サポートしてきたこと、


リザーブストックを活用して、メルマガ配信や、

ステップメールなどの仕組みを構築し始めていることなどを話したと思う。



その時の印象は、「なんて落ち着いている方なんだろう」

という印象だった。



また、なんとも言えない、人生の苦難を乗り越えてきた風格のようなエネルギーが

Skype通話越しに伝わってきたことを覚えている。



なんとも言えないオーラ・風格が印象に残り、

妻にも個別コンサルティングの受講をすすめた。




まもなくして

僕のパートナー 二ノ宮悠季も個別コンサルティングを受けることになった。




そして、2018年7月から、パートナー二ノ宮悠季、

それより3ヶ月後、2018年10月から僕も相馬さんの主催される経営塾で学ばせていただくことになった。



インサイドアウト、帝王学、道

相馬さんから学ばせていただいたことは、

数知れないが、


中でも一番重要な教えは、


自らの使命感の発揮、

インサイドアウトだ。



まず、己を修め、内側から外側へと使命を発揮していくこと。



天命とは、道とは。



相馬さん自身が体験されたこと、

実際に学ばれてきたことを惜しげもなく教えていただけた。


僕は、愛、とはこういうものか。


と初めて知ったのだと思う。




それまで、尊敬する大人はいたが、


ここまで使命と愛を生きている人を僕は未だ知らない。



リザーブストック利用者 2万4千人の中で、


僕たち夫婦が直接学びを受けられたことは奇跡だ。



今、僕はこの教え、学びを世界に還元することが使命だと思っている。



自然の法則、使命感の発揮、個人事業主が自己表現により生活できる世の中を創造する




僕は、生涯を通してこのテーマを伝えていく。




この一年でその想いへと至った。




次回は、師から受けた愛を元に生まれた


僕自身の道について、お伝えしたい。






つづく。




Written by Naoya Ichida




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page