top of page

【My Story】第十三話 再起をかけた復活劇 「本来のじぶんを取り戻す」

Image by Olia Gozha

前回は、経済の合理性を追求した結果、

結果的に軌道修正せざるを得ないところまで進んだところまでをシェアした。


ここからはその続きを話そうと思う。


これまでのストーリーはこちら



季節は、冬。


2018年、2月頃の話だ。



僕は必死にもがいていた。



自己投資に次ぐ自己投資により、

毎月の支払いは50万円以上になり、



累計の借金は相当な額になっていた。



稼いでも稼いでも、支払いへと消えていくお金。

人がお金に見える、ということはこういうことを言うのだと思う。


いかにして売上をあげるか、ということばかり考えるようになっていた。




「一体、何のために仕事をしているのか?」




そんな声が聞こえた。





自分が救われたコーチングで人の役に立つのではなかったのか?


なのに、なんだ、このみっともない姿は・・





真冬の部屋で、

ただただ、呆然とした。




鳴り止まない電話、

山のような請求書、

失われる自尊心、自己肯定感




なかなか抜け出せない泥沼からの転換。

それは、急に訪れた。




大転換

当時僕は、ポジショニングや、商品づくりといった、

いわゆるマーケティングを極めようとしていた。


そのための起業塾にいたこともあれば、

コンサルティングを受けたこともある。



しかし、どうにもしっくりと来ていなかった。


何かが、違う・・・




この時期は、色々ありすぎて、

書ききれないが、



ポジショニングなんて、小さな枠に収まるものじゃない。


ということだけははっきりしていた。




本来すべての存在は、もっと大きな高次の存在であり、

偉大なエネルギーである。




どう生きるか。

誰の役に立つか。

何のために生きるか。



そこに真剣に向き合い、生きさえすれば、天命に導かれるのであった。



僕は、マーケティングが役に立たない、という立場ではない。



この資本主義の世の中を生き抜くために、必要な学びだと思う。



しかし、それを学んだからといって、国を治められるわけでもなければ、

己を治められるわけでもない。




本当に大事なのは、自己の修練、

つまり己を修めることだった。



そのことに気づくのは、まだ先のことだ。




体調を崩す

僕はただただ、目の前のことをこなしながら、

やるべきことをやる。


ということだけはやっていた。



しかし、無理が重なったのだと思う。



ある日、僕は体調を崩す。




最初は、熱が出るぐらいだったが、

なかなか体調は回復せず、2週間、3週間経っても

回復しなかった。



それどころか、片耳は音が詰まったように、

聞こえづらくなり、日常生活に支障をきたすようになっていた。




直感的に、このままではまずい。


と感じた。



きっと、「自分を大事にしなさい」



というメッセージだったのだと思う。





僕はこの時を境に、

すべての優先順位を転換し始めた。




他の何をおいても、

自分を満たすことを大事した。



世界で一番大切なのは、自分じゃないか。



そう思い直した。





こうして、僕は自己犠牲をやめ、

不幸であることを手放し、


つらい状態でいることを手放した。




それからの数ヶ月は、自分でも驚くほどの変化を遂げていくこととなった。




つづく。




Written by Naoya Ichida



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page