top of page

ガソリンスタンド経営者だった夫がガンを患って木工作家になっちゃったお話その7

Image by Olia Gozha

■訓練校での日々

2004年4月から夫は2年制の訓練校に入りました。

鹿児島県内に1校だけあった訓練校は、幸いにも我が家から通える距離にありました。

中学や高校を卒業してすぐの子、一度社会に出た後、木工をしたくて入学した人、年齢はそれぞれでしたが、夫はダントツ、ぶっちぎりで最年長!

もともと髪は薄かったけど、抗がん剤の影響で全部抜け落ちてからスキンヘッドにしていた夫はその容姿から怖い人に見られがち。

訓練校の先生も生徒もその親御さんも、 ヤバイ人入ってきたー! ᔪ(°ᐤ°)ᔭって思っていたと後から聞きました(笑)

話してみたら全然そんな人じゃなかった、有村さんが有村さんみたいな人でよかった!

とすぐに疑いは晴れましたが(笑)

卒業後はすぐに独立する、と決めていた夫は、2年間本気で勉強をしました。

訓練校では、木材のこと、木工の基本的技術、工具や機械の扱いなどを学ぶだけでなく、休み時間には自分のデザインで家具を試作したりもしていました。

先生方は職人上がりの方も多く、たくさんアドバイスや情報もいただき、そのご縁は卒業した今も続くほど。

夫はやりたいことを思い切りやれる環境を楽しんでいるように見えました。

ガソリンスタンド時代、仕事が嫌で仕方なかったと言っていた夫とは別人でした。

腕のいい若い同級生たちと切磋琢磨しながら、先生にも生徒さんにも恵まれて、訓練校での2年間は過ぎました。

在学中、夫の母のガンがわかり、闘病の末、亡くなったことも夫の努力の糧になっていました。

訓練校の卒業を控えた頃から、夫は作業場の整備を始めました。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page