top of page

12/12/6

スマートフォン版開発

Image by Olia Gozha

Webのスマホ版開発

プロジェクトチームで、新規企画の開発をしていく中で、私はそのスマートフォン版の開発を担当しました。

スピード感を最優先されたので、細部のクオリティよりもまずは全体が正確に動作し、スマートフォンで閲覧しやすくすることを目的に掲げました。

Androidの特殊機種バグ

当時はスマートフォン版の作成の仕方もまだ統一されておらず、幾つかのサイトの構成の仕方を参考にしながら、iPhoneだけに適用される一部のWebkitのプロパティ、Androidの特定機種の仕様によるバグに苦しみながらも何とか完成させました。

プロジェクトリーダーだった田面木さんには迷惑をかける事も多かったですが、とても面倒見が良い人で、私も安心して働くことが出来ました。

1度、私がつい連絡をせずに先に帰ってしまい、そのあと私の担当箇所でバグが出てご迷惑をおかけしてしまった事があるのですが、謝ったら快く許してくれたのは、深く心に残っています。

チーフエンジニアだった男爵さん、リードデザイナーだったTadakingさんには、それぞれ環境構築や、スマホ版に合わせた画像等を作って頂き、円滑に業務を進める事が出来ました。

非常に良いチーム感がある中での開発だったので、チームの一員として私も充実した仕事をすることが出来ました。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page